トピックス

2025年度のトピックス/イベント

「実験計画法・品質工学セミナー」のご案内

 

研究開発・設計業務に役立つ「実験計画法・品質工学セミナー」を開催します。(概論/入門レベル/若手技術者向け)

 

講義のねらい

〇技術・研究開発業務において必要な情報を効率的に収集するための「実験計画」を策定する手順とその分析方法を理解する。

〇品質工学の基本的な考え方やポイント、品質に直結するバラツキを抑えるためのパラメータ設計手順を習得する。

 

受講される皆様へご案内

  • 開催形式:1日目はWeb形式で座学、2日目・3日目は対面形式で演習+座学となります。
  • 講義資料:環境保護と効率化の観点から、講義資料は事前に電子版で配布いたします。当日は、資料をノートパソコンに保存して持参いただくか、必要に応じて印刷してお持ちください。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
  • 対面研修での持ち物:事前送付資料、ノートパソコン(Excelが利用可能で、統計ソフトRがインストールされており(インストール方法は別途案内)、対面研修時にフリーWi-Fiに接続可能なもの。)

 

 

 

【講義名】 実験計画法・品質工学セミナー

【開催日時】

2025年10月1日(水)、2日(木)、3日(金) 3日間

※本研修は全日程(3日間)の参加が必須となります。

研修プログラムは下記にありますのでご確認ください。

 

【1日目:Web研修】URLは開催日までにお送りします

 ◎日時:2025年10月1日(水)9:00~17:00

【2日目・3日目:対面研修】

 ◎日時:2025年10月2日(木)、3日(金)

     両日とも9:00~17:00

 ◎会場:広島県情報プラザ 第1研修室・第2研修室

     (広島市中区千田町3-7-47)

     駐車場あり(有料)

【持ち物】

事前送付資料、下記条件のノートパソコン

・Excelが利用可能なもの
・統計ソフトRがインストールされているもの
(インストール方法は別途ご案内いたします)
・対面研修時にフリーWi-Fiに接続可能なもの

【講師】

山田 洋史 氏

((公財)ひろしま産業振興機構 デジタル人材育成推進コーディネーター/ 元マツダ㈱)

【受講料】 無料
【定員】 30名
【受講対象】 広島県内に本社または生産拠点、研究開発拠点を置く自動車関連企業の研究開発、設計、製造、生産技術などに従事する若手技術者
【申込方法】 インターネットでの申込
(下記「申込はこちらから」をクリックしてください。)
【申込期限】  9月17日(水) ※満席になり次第締め切らせていただきます
【主催】 (公財)ひろしま産業振興機構 カーテクノロジー革新センター
Tel:(082)240-7713  E-mail:seminar@hiwave.or.jp

 

プログラム(内容を一部変更することがあります)

1日目 10月1日(水)9:00~17:00(Web研修)

〇問題・課題解決の進め方

〇データ分析の概要

〇パラメータによる特性値への影響の確認

 

2日目 10月2日(木)9:00~17:00(対面研修)※9:30開場

〇実験計画法演習

 

3日目 10月3日(金)9:00~17:00(対面研修)※9:30開場

〇品質工学の概要

〇品質工学パラメータ設計手順

〇品質工学パラメータ設計演習

 

※ゴム動力模型車を使った実験を行います

 

ページトップへ