知的財産部のない自動車関連企業にて知財業務を担当されている方、どのように知財活動を推進すべきかお悩みではないでしょうか?
知的財産部のある大企業では理想的な知財活動ができます。しかし、中小企業での知財業務担当者は少人数であり、かつ他の業務と兼務する企業が多いですね。そのような環境下でどのように知財活動を推進すべきかを一緒に考えてみませんか?
本講座では、事前に企業が行うべき基本的な知財活動を説明した動画を視聴してもらうこととし、当日は参加メンバーでのグループディスカッションやグループワークをメインとします。それらを通じて、企業規模に応じた知財活動に対する気づきを生むとともに参加企業間での知財ネットワーク構築にお役立ちできると考えます。
講師の知財戦略マネージャーは知財業務経験が豊富であるとともに日々中小企業への知財支援を行っており、個々の企業にあったアドバイスを行うことも可能です。
本講座は昨年行った「自動車関連企業における知財マネージメント」を進化させました。そのため昨年参加された方であっても有意義な講座内容としています。
みなさまのご参加をお待ちいたします。
|
【講義名】 | 「自動車関連企業における知財マネージメント」研修 |
【開催日時】 |
2025年9月2日(火) 13:00~17:00 |
【会場】 |
広島県情報プラザ 視聴覚研修室 (広島市中区千田町3-7-47) 駐車場あり(有料) |
【持ち物】 |
事前配布資料 ※環境保護と効率化の観点から、講義資料は事前に電子版で配布いたします。
|
【講師】 |
増田 尚嗣 氏 ((公財)ひろしま産業振興機構 知財戦略マネージャー) |
【受講料】 | 無料 |
【定員】 | 16名 |
【受講対象】 | 広島県内に本社または生産拠点、研究開発拠点を置く自動車関連企業の知的財産業務責任者、またはその候補となる方 |
【申込方法】 |
インターネットでの申込 ※希望者多数の場合は、一社あたりの人数を制限させていただく場合がございます。
|
【申込期限】 | 8月19日(火) ※満席になり次第締め切らせていただきます |
【主催】 | (公財)ひろしま産業振興機構 カーテクノロジー革新センター Tel:(082)240-7713 E-mail:seminar@hiwave.or.jp |
研修プログラムと受講の流れ(予定) |
【事前学習のeラーニング】約80分 ・8/19頃に受講用のURLを送付いたします。 ・9/30まで受講いただけますので対面研修後、振り返りとしてもご利用ください。 (1)知財活動MAP (2)知財部門関係先MAP (3)知財経営実践のための7つの問いかけ
【質問提出】 ・8/19頃に質問提出用のURLを送付いたします。 ・eラーニングの内容に関する質問を8/29までに提出ください。 事前にいただいた質問は、対面研修にて解説いたします。
【対面研修】 (1)はじめに
※プログラムの内容を一部変更することがあります |