ものづくり企業向け「営業力・提案力」強化セミナーを開催します!
「商談の効果的な進め方を知りたい」「商談後のアプローチ方法が分からない」
「なかなか成約につながらない」などのお悩みに対して、本セミナーでは、
営業トークからクロージング(成約率アップ)に必要なアプローチ方法まで、
分かりやすく解説します。
また、参加者特典として講師による個別相談会を開催します。
ぜひご参加をご検討ください。
開催詳細
■日 時 2023年1月26日(木)13:30~16:30
■会 場 TKP広島本通り駅前カンファレンスセンター ホール4D
(広島市中区紙屋町2-2-12)
※オンライン参加も可能です
■対 象 県内ものづくり企業の中小企業経営者、営業責任者の方、支援機関担当者の方 など
■参加料 無 料
■講 師 大間 清浩 氏
■参加者特典 講師による個別相談会(希望者のみ、日程は後日調整します)
※当日資料は来場者の方のみに配布します
プログラム
◆基本編◆ 受注企業が勝ち残るためのポイント
|
◆実践編◆ 発注先企業との初回面談の進め方とポイント
|
申込方法 申込締切:2023年1月24日(火)
WEB(申込フォーム)、メールのいずれかの方法でお申込みください。
◆WEB申込◆ 申込フォームに必要事項をご入力ください。 |
◆メール申込◆ チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入の上、裏面に記載のメールアドレスまでお送りください。 |
担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 企業支援統括グループ
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-207-0563 FAX 082-242-7709
ekie広島にて期間限定ショップを開催します!
(公財)ひろしま産業振興機構では、県内食品製造業の皆様の販路開拓の一環として、ekie広島での期間限定ショップを開設することといたしました。広島の魅力を感じる隠れた逸品を揃えて、皆様のお越しを是非お待ちしております!
開催日程 | 令和5年1月11日(水) ~ 1月31日(火) |
---|---|
会場 | 広島駅2F お土産街道ekie内 |
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ3F(担当:上田、下桶)
TEL 082-240-7704 FAX 082-242-7709
受講希望の方は、こちらの申込みフォームより登録ください。 (所要時間3分程度)
→ 今年度の受付は終了しました。お申込みありがとうございました。
目的
現代社会においては、良いものを作っても売れない時代が到来し、企業経営の中に知的財産(知財)を取り入れた戦略を考えることが重要になってきています。そこで、(公財)ひろしま産業振興機構では、県内の多くの中小企業のなかに知財経営を実践していく人財が育つよう、2つのコースをご用意しました。
本コースでは、知財の必要性を理解された方に対して、知財活動の基本パターンを知り、自社の課題に適した基本的な知財の対応を実際に行動できるようになって頂くことを目的としています。
下記の「知財経営実践ステージ」のうち、ステージ1からステージ2へのステップアップを目指すコースです。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
○ 知財経営とは … 経営課題を解決するために知的財産を活用すること
○知財活用のポイント … 様々な知財活用の手法を組み合わせ、自社にとって最善な方法を模索すること
講座の特徴
1.事業段階ごとの知財対応を学べる
特許出願や商標出願といった権利化だけが知財ではありません。事業や商品のアイデア段階から販売後まで、さまざまな知財でするべきことがあります。経営の視点から、事業段階の順を追って、知財活動の基本パターンを解説します。
☝本コースでは、講座受講者のみなさまに、知財でするべきことを事業段階ごとに示した【知財対応MAP(仮)】をお渡しします。知財対応の全体像が一目でわかります!
2.ケーススタディで行動イメージをつける
企業事例の動画を使って「この場合ならどうする?」を考えてみましょう。
他社の事例から学び、自ら知財対応を考えるワークショップ形式の講座です。
グループ討論があることで、講義型のセミナーよりもぐっと学習定着率が上がります。
講座について
【タイトル】 ひろしま知財経営講座 基礎実践コース
【プログラム概要】
開催日時 | 講座タイトル | 一言紹介 |
講座1 2023年2月7日(火) |
事業を始めるときの知財活動 ~知財を活用して経営戦略を立てる~ |
知財は経営にとって強い武器となります。しかし怠れば大きな損失も。事業戦略に知財をうまく活用しましょう。 |
講座2【満員御礼】 2023年2月14日(火) |
商品を開発するときの知財活動A ~知財調査と契約でリスクを回避する~ |
苦労して開発した商品が、他社の権利侵害になっていたり、自社技術流出のリスクに晒されているかもしれません。調査と契約、重要です。 |
講座3 2023年2月21日(火) |
商品を開発するときの知財活動B ~商品の独自性を知財でどう守るか~ |
知財権で独占状態を築くか?営業秘密として隠し通すか?戦略的に自社のオリジナリティを守りましょう。 |
講座4 2023年2月28日(火) |
販売を始めるときの知財活動 ~知財を活用して販売力を高める~ |
営業活動においても知財が重要です。商品名/ロゴマークと商標権、広告物と著作権について考えましょう。 |
●4講座ありますが、1講座のみの参加でも受講いただけます。ご希望に合わせて、申込講座を選択ください。
→ 社内研修のため複数人(3人以上)で受講希望の場合は、別にご対応致しますので、是非ご相談ください。
●「もうけの花道」の企業事例動画を用いた、グループワークを予定しています。
●講師:公益財団法人ひろしま産業振興機構 知財戦略マネージャー 増田尚嗣
【各回スケジュール】
- はじめに
- 講座テーマについて解説
- ケーススタディ(グループワーク)
- ふりかえり
開催概要
●開催方法 : オンライン(zoom)
●参加費 : 無料
●定員 : 各講座12名(4名×3グループ) ※先着順
●対象者 : 業界・業種・企業規模・役職問わず。知財の基本的な対応を行動できるようになりたい人。
●その他 : 受講対象者には、当日のzoom参加URLを開催日前にメールにてご案内します
申込
【申込締切】令和5年2月3日(金)
こちらの申込みフォームより登録ください。 (所要時間3分程度)
その他
●申込はWEBフォームでの受付のみです。お困りの際は、お手数をおかけしますが、お問い合わせください。
●知財戦略マネージャーによる知財相談は、いつでも承っております。お電話やメールにて、ご相談ください。
●本講座のチラシは、こちらからダウンロード できます。
●知財の必要性を知ってもらうことを目的とした「基礎理解コース」も準備中です。
動画によるオンデマンド講座で、経営実践ステージのステージ0からステージ1のステップアップを
目指すコースになります。これまで開催していた「知財と経営のお話」のリニューアル版です。
1月下旬の公開を予定していますので、少々お待ちください。
「令和4年度 広島県広域取引商談会」参加受注企業を募集します!※募集は終了しました。
当財団では、受発注取引を促進するため、全国の発注企業を招聘し新たな取引機会を提供することを目的として「広島地区広域取引商談会」を開催いたします。
今回は、3年ぶりとなる会場での「対面式」と、「オンライン形式」の双方によるハイブリッド方式で開催します。また、今回は対面商談会の会場に「受注企業PRコーナー」を設置し、県内企業様に情報発信の場としてもご活用いただけます!
新たなお取引先をお探しの企業の方には絶好の機会ですので、ぜひこの機会にご参加ください。
※Web会議システムの操作方法等については、事前に接続テストを行うことが可能です。
下記お問合せ先までご相談ください。
開催概要 |
■【リアル(対面)商談会】 【開催日時】令和5年2月20日(月)13:00 ~17:00(25分×7社) (12:30~受付いたします) 【会 場】ホテルグランヴィア広島 4F 「悠久の間」 広島県広島市南区松原町1番5号(JR広島駅「新幹線口」徒歩1分) 【実施方法】個別(指定)面談(幣財団で面談時間を事前に指定します。) ■【オンライン商談会】 【開催日時】令和5年2月21日(火)~2月22日(水)10:00~16:30 (30分×7社) 【実施方法】オンライン会議ツール「zoom」、「Microsoft Teams」 ※個別の面談ルームを設けます。 |
---|---|
参加予定発注企業数 |
■【リアル(対面)商談会】 発注企業:45社 ■【オンライン商談会】 発注企業:32社 *参加発注企業名・発注内容(加工内容等)については、下記担当まで |
参加要件 |
①広島県内に本社、または工場等の生産設備を持つ企業 ②金属、樹脂、電気機器部品等の加工、製造を行う企業 |
参加費用 |
無料 |
募集締切 |
令和5年1月12日(木) |
申し込み先 |
※下記リンク先より企業情報のご登録をお願いいたします。 (上記フォームに入れない方は別途申込様式を送りますので、下記までご連絡ください。) |
開催までの流れ |
①受注企業の募集: ~1月12日(木) ②受注企業からの面談希望と企業概要を提示: 1月18日(水) ③面談受注企業を選定・調整: ~1月26日(木) ④面談時間割・オンライン商談会の招待URLを通知:~2月3日(金) |
お問合せ先 | 公益財団法人ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当 〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ3F(担当:土井・星野・大坪) TEL:082-240-7704 FAX:082-242-7709 |
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ3F(担当:土井・星野・大坪)
TEL 082-240-7704 FAX 082-242-7709
「令和4年度 広島県広域取引商談会」参加発注企業を募集します!※募集は終了しました。
今回は、3年ぶりとなる会場での「対面式」と、「オンライン形式」の双方によるハイブリッド方式で開催します。
「新たな外注先を探したい」、「多様なニーズに応えられる業者の情報を得たい」企業の方には絶好の機会です。広島県の中小企業の優れた技術力を知っていただくとともに、貴社のニーズに適合する新規協力企業を発掘する機会ですので、ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。
※受注企業の参加募集は12/21(水)から予定しています(広島県内に生産拠点をお持ちの企業様に限ります)。
※Web会議システムの操作方法等については、事前に接続テストを行うことが可能です。
下記お問合せ先までご相談ください。
開催概要 |
■【リアル(対面)商談会】 【開催日時】令和5年2月20日(月)13:00 ~17:00(25分×7社) (12:30~受付いたします) 【会 場】ホテルグランヴィア広島 4F 「悠久の間」 広島県広島市南区松原町1番5号(JR広島駅「新幹線口」より徒歩1分) 【実施方法】個別(指定)面談(幣財団で面談時間を事前に指定します。) ■【オンライン商談会】 【開催日時】令和5年2月21日(火)~2月22日(水)10:00~16:30(30分×7社) 【実施方法】オンライン会議ツール「zoom」 ※個別の面談ルーム設けます。 (zoomでの参加が難しい場合、Teamsでも対応しますので、お申し出ください) |
---|---|
参加企業 |
■【リアル(対面)商談会】 発注企業:50社程度、受注企業:100社程度(広島県内の製造業)(予定) ■【オンライン商談会】 発注企業:20社程度、受注企業:40社程度(広島県内の製造業)(予定) ※機械加工、樹脂成形、電気機器、精密機械、製缶・溶接、板金等で 新たな外注先・パートナーをお探しの企業 ※ 対面式は定員になり次第締め切りますので、お早目にお申込みください。 |
募集締切 |
令和4年12月19日(月) |
申し込み先 |
※下記リンク先より企業情報、発注内容のご登録をお願いいたします。 (上記フォ-ムに入れない方は別途申込様式を送りますので、申し出願います。) |
開催までの流れ |
①発注案件等の受注企業への提示: ~12月21日(水) ②受注企業の募集: ~1月12日(木) ③受注企業からの面談希望と企業概要を提示: 1月18日(水) ④面談受注企業を選定・調整: ~1月26日(木) ⑤面談時間割・オンライン商談会の招待URLを通知:~2月3日(金) |
お問合せ先 | 公益財団法人ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当 〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ3F(担当:土井・星野・大坪) TEL:082-240-7704 FAX:082-242-7709 |
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ3F(担当:土井・星野・大坪)
TEL 082-240-7704 FAX 082-242-7709
IEによる作業分析と改善提案
~企業からの受託研究の分析事例および改善のポイント~
ひろしま産業振興機構では、産学連携による産業力強化の助長を目的に、企業が求めるニーズと研究機関が持つ魅力的な技術シーズとを結ぶ機会としての「ニーズ/シーズのマッチングフォーラム」を開催します。
◆令和4年度マッチングフォーラム◆
開 催 日 時 : 令和4年12月16日(金) 14:00~16:00
開 催 場 所 : 広島工業大学 本館5階 大会議室(広島市佐伯区三宅2丁目1番1号)
発表テーマ :『IEによる作業分析と改善提案用』
~企業からの受託研究の分析事例および改善のポイント~
講 師 :工学部 機械システム工学科 教授 宗澤 良臣 氏
キーワード :作業分析、現場改善、IE(インダストリアル・エンジニアリング)
対 象 者 :分析に基づく改善提案に興味のある製造業・サービス業の企業など
参 加 料 :無 料
申 込 締 切 :令和4年12月9日(金)13:00必着
- 申込フォームに入力していただくか、案内&参加申込書に必要箇所をご記入の上、メールまたはFAXでお申込みください。
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 開発支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-240-7712 FAX 082-242-7709
インボイス制度 ポイント解説セミナー
広島県よろず支援拠点×中小企業庁 みらデジ事務局共同開催セミナー
「インボイス」という言葉は聞くが、「自分には関係があるのか?」「何から手をつけてよいのか?」
がわからない事業者様へ向けて、インボイス制度の概要について説明いたします。
2022年 11月28日(月)受付開始:12:45
セミナー:13:30~15:30
相談会:15:30~17:00
オフライン 会場:広島県情報プラザ 多目的ホール(地下2階)
先着100名様
講師 阿部 伸治氏
◆みらデジ専門家 ITコーディネータ 中小企業診断士
FAXかお申し込みフォームより承ります。
FAX:082-249-3232
お申し込みフォーム:こちら
- 公益財団法人 ひろしま産業振興機構 広島県よろず支援拠点
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-240-7706 FAX 082-249-3232
「R4オンライン商談会」の参加企業を募集します!
(公財)ひろしま産業振興機構では、県内食品製造業の企業様へ、 その販路開拓の一環として、小売業者・卸売業者のバイヤー様との マッチングの場を提供させていただく、『オンライン商談会』を開催いたします。 さらなる販路拡大や新商品の販路開拓のために、ぜひご活用ください。
参加ご希望の事業者様は、下記に添って必要事項を記入の上、 下記までご送信ください。 お申込みをお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
開催日時 |
令和4年11月18日(金)10:00~16:05 |
---|---|
開催方法 |
オンライン会議システム(Zoom)を使用 |
参加費用 |
無料 ※サンプル送付に係る費用等はご負担ください |
募集企業 |
食品等メーカ(売り手)の食品・飲料(30社程度) ※参加小売・卸売事業者(買い手)16社の詳細は、 下記の募集案内チラシによりご確認ください |
お申込み先 |
別紙「参加申込書」に必要事項をご記入の上、 下記の申込先へEメールでお申込みください。 ① 参加申込書 ② FCP シート ※FCP シートは、印刷し、バイヤー宛にサンプルと同送いたします。 ※FCP シートはご提案予定の商品数分すべて作成してください。 各社様でお持ちのシートをご活用いただいても結構です。 ※申込受付メーカー数 は30者程度(先着順)となります。 |
申込締切 |
令和4年11月4日(金) ※募集は終了しました |
参加案内・ 申込書 |
|
お申込み・ お問合せ先 |
公益財団法人ひろしま産業振興機構 ≪お申込み先≫ hanro□hiwave.or.jp ※アドレスの「□」を「@」に変換してください |
11月4日(金) | メーカー募集締切 |
11月7日(月) | 時間割の連絡 |
11月7日(月)~ 11月9日(水) |
サンプル発送のご手配 |
11月10日(木) |
サンプル到着日(大阪) |
11月14日(月)~ 11月16日(水) |
商談会URLのご案内 |
11月18日(金) |
商談会当日 |
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ3F(担当:上田、下桶)
TEL 082-240-7704 FAX 082-242-7709
マイクロマシン技術とその医療応用
~MEMS技術を用いたセンサおよび微細構造体の開発~
ひろしま産業振興機構では、産学連携による産業力強化の助長を目的に、企業が求めるニーズと研究機関が持つ魅力的な技術シーズとを結ぶ機会としての「ニーズ/シーズのマッチングフォーラム」を開催します。
◆2022年度マッチングフォーラム◆
開 催 日 時 : 令和4年10月25日(火) 14:00~16:00
開 催 場 所 : 広島市立大学 情報科学部棟別館 (〒731-3166 広島市安佐南区大塚東3-4-1)
発表テーマ :『マイクロマシン技術とその医療応用』
~MEMS技術を用いたセンサおよび微細構造体の開発~
講 師 :情報科学研究科 医用情報科学専攻 講師 長谷川 義大 氏
キーワード :MEMS(Micro-Electro-Mechanical Systems)、マイクロデバイス、
マイクロセンサ
対 象 者 :MEMS技術とその医療応用について関心をお持ちの企業など
参 加 料 :無 料
申 込 締 切 :令和4年10月19日(水)13:00必着
- 申込フォームに入力していただくか、案内&参加申込書に必要箇所をご記入の上、メールまたはFAXでお申込みください。
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 開発支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-240-7712 FAX 082-242-7709
「東急ハンズ広島店 個別商談会」の参加企業を募集します!※募集は終了しました
(公財)ひろしま産業振興機構では、県内製造業の皆様の販路開拓の一環として、 商品の販路開拓支援を目的とした㈱東急ハンズ広島店様との個別商談会を開催することといたしました。
参加を希望される方は、下記の申込条件をもれなくご確認いただき、別紙「参加申込書」をご記入の上、 メールにて別紙申込書を添付してお申込みください。
開催日時 |
令和4年9月27日(火)13:00~17:00 |
---|---|
会場 | 東急ハンズ広島店 (広島市中区八丁堀16-10) |
参加費用 |
無料 ※申込条件あり。募集案内チラシ裏面「参加案内」をご確認ください |
募集商材 |
家庭用品、生活を豊かにする便利用品など ※詳細は下記ならびに募集案内チラシをご確認ください |
申込条件 |
(1):下記【1】【2】【3】いずれかに該当する製品をお持ちであること (2):食品については、特に【3】の要件をよくご確認ください。 お取引が決定した場合には、商品登録時に表示ラベルのチェックを行うため、初期費 用として1商品ごとにラベル確認手数料が別途必要となります。 (2,000円(税込)/ 1商品) (3):㈱東急ハンズ広島店様と新規取引または、新商品のご提案であること (4):お申込み後、バイヤー審査を実施し参加可否をご連絡させていただきます。 面談のご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。 (5):商談は1商談あたり30分です ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【1】主な取り扱い商品カテゴリー(広島店) 1F バッグ(鞄)、財布、革小物、旅行用品、傘・雨具 2F 広島もの(地元の雑貨)、携帯電話用品、カードゲーム、ボードゲーム アウトドア・キャンプ用品(ソロキャンプ・焚火が中心)、カー用品 3F 化粧品、健康グッズ、フィットネス器具 4F キッチン用品、コーヒー関連、酒器、キッチン家電、洗濯・掃除用品、お風呂グッズ 5F DIY関連、クラフト関連 6F 寝具(睡眠グッズ) 7F 文房具 【2】今回特に募集するカテゴリー ・アウトドア(ソロキャンプ、焚火グッズ) ・防災用品 ・フェムテック関連商品 ・環境にやさしい商品群(ジャンル問わず) ・DIY(初心者が入りやすい簡易キット、道具など) ・睡眠グッズ ・コミュニケーショングッズ (スマートフォン関連、遠隔地とのコミュニケーション用品(ロボット)など) 【3】食品の取り扱いについて 1.取り扱いが可能な食品 原則として包装済みの食品(常温)とする。 (ア)加工食品 : 包装済みで食品表示が付いた食品 (イ)生鮮食品 : 包装済みで食品表示が付いた「玄米および精米」のみ 2.取り扱いを禁止する食品 未包装食品および上記1.(イ)を除く生鮮食品 3.禁止する販売方法 上記2.の商品の陳列販売および対面販売(ばら売り、量り売り、詰め放題などを含む) 【禁止する販売例】生ケーキ・和菓子・パン・惣菜のばら売り、野菜・果実・卵の販売 【例外】 販売における衛生管理上の責任を当社が負わないことを確認できた場合に 限り、対応を可能とする。 ※食品の場合、商品登録時に表示ラベルの確認を行うため、お取引が決定した場合には 初期費用として、1アイテムごとに2,000円(税込)手数料のご負担が必要です。 |
お申込み先 |
上記の申込条件 (1)~(5)をご確認いただき、 別紙「参加申込書」に必要事項をご記入の上、 下記の申込先へEメールでお申込みください。 事前選考の結果は、参加申込書記載のご担当者宛に連絡いたします。 |
申込締切 |
令和4年9月6日(火) ※募集は終了しました |
参加案内・ 申込書 |
|
お申込み・ お問合せ先 |
公益財団法人ひろしま産業振興機構 ≪お申込み先≫ hanro□hiwave.or.jp ※アドレスの「□」を「@」に変換してください |
~9月6日(火) | 参加事業者募集 |
9月上旬 | 採択通知及び商談時間のご案内 |
9月27日(火) |
商談会当日 下記をご持参の上、面談開始時間15分前までに会場にお越しください。 ・申込書 ・商品提案書、パンフレットなど(あれば) ・商品サンプル |
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ3F(担当:上田、下桶)
TEL 082-240-7704 FAX 082-242-7709