広島県中小企業技術・経営力評価制度
専門家による客観的かつ分かりやすい評価により、自社の強み、弱みが確認でき、取引先、金融機関などに自社の魅力をアピールするツールとして活用できるほか、評価書の発行日から1年間は、保証制度を利用される都度、優遇を受けることができるといった特典等がございます。
TOPICS
- 2022年8月1日 評価機関に株式会社テクノアを追加!詳細はこちら!
- 2022年4月1日 評価制度の申込特典として、中小・ベンチャー企業チャレンジ応援事業助成金の加点項目化!
- 2022年4月1日 評価制度の申込特典として、中小企業等外国出願支援事業の加点項目化!
- 2022年3月29日 評価の重要性や活用について紹介動画を本ページにアップロードしました。
- 2022年2月24日 評価制度申込の特典として「PR TIMES」プレスリリース配信サービスを追加!
- 2021年4月1日 オンラインサポート制度を開始しました。
- 2020年2月21日 企業様からの申込実績が300件に達しました
- 2020年1月6日 評価の高かった企業(評価優良企業)へのHP掲載,認定証発行の取り組みを開始しました
- 2018年9月20日 パンフレットを全面改正し,刷新しました
- 2018年8月6日 申込様式を大幅に簡略化し,お申込み手続きが簡単になりました
- 2017年9月8日 企業様からの申込実績が200件に達しました
- 2016年4月22日 取扱金融機関に日本政策金融公庫を追加しました
- 2016年4月1日 信用保証料補助の補助限度額を設定しました
- 2015年11月19日 ご利用いただいた企業様の活用事例をご紹介します
- 2015年9月30日 企業様からの申込実績が100件に達しました
- 2015年2月5日 取扱金融機関に備後信用組合を追加しました
- 2014年12月9日 取扱金融機関に広島みどり信用金庫を追加しました
- 2014年12月4日 第1回 日本弁理士会「知的財産活用表彰」において「知的財産活用支援賞」を受賞しました
広島県中小企業・技術経営力評価制度について ※動画公開中
本制度の概要、メリット、申込手順等についてわかりやすく解説します。※外部サイト(youtube)に接続します。
事業性評価とフォローアップの重要性について ※動画公開中
事業性評価の必要性や活用事例について動画にて解説します。 ※外部サイト(youtube)に接続します。
【第一部】事業性評価の必要性と概要
講師:ビズサポート株式会社 代表取締役 小川幸雄
【第二部】評価の活用とフォローアップ
講師:ビズサポート株式会社 取締役 木島研二(中小企業診断士)
取扱金融機関(順不同)平成28年4月22日現在
広島銀行,もみじ銀行,中国銀行,山口銀行,西京銀行,山陰合同銀行,伊予銀行,四国銀行, 西日本シティ銀行,鳥取銀行,広島信用金庫,呉信用金庫,しまなみ信用金庫, 広島みどり信用金庫,広島市信用組合,広島県信用組合,信用組合広島商銀,両備信用組合,備後信用組合,商工組合中央金庫,日本政策金融公庫
評価手数料のお支払い
申込を受け付けた後、ご請求させていただきます。評価の着手は、手数料の入金確認後となります。
評価書発行までの期間
標準評価型、オーダーメイド型ともに、御社へのヒアリングから約1か月で発行します。
なお、ヒアリングには、評価対象事業・技術に造詣の深い専門家が対応します。
担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 経営支援統括センター 経営支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-240-7701 FAX 082-249-3232
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-240-7701 FAX 082-249-3232