• イベント・セミナー情報

「令和5年度 中国ブロック合同広域商談会」の参加受注企業を募集します!※募集は終了しました。

 このたび中国ブロック5県の中小企業振興財団合同で、「中国ブロック合同広域商談会」を下記のとおり開催することといたしました。

 この商談会は、発注企業の外注担当者と中国ブロック内の中小企業が個別に面談し、受注企業の持っている優秀な技術・製品及び企業概要等を発注企業にPRすることにより、新規取引の促進を図ることを目的としております。発注企業と個別に面談できる絶好の機会ですので、奮ってご参加ください。

  開催概要

【日時】令和5年11月8日(水)10:30~16:00(予定)

    ※面談の20分前までに受付へお越しください。

【開催場所】

    コンベックス岡山 国際展示場

    〒701-0165 岡山県岡山市北区大内田675番地

    <アクセス> http://www.convex-okayama.co.jp/access/

【実施方法】

    個別(指定)面談(当方で面談時間を事前指定します。)※最大10枠

  参加企業

発注企業40社、受注企業120社(中国ブロック内/予定)

 ※参加発注企業名・発注内容(加工内容等)については、

     下記担当まで直接お問合せ下さい。

  参加要件

①広島県内に本社、または工場等の生産設備を持つ企業

②金属、樹脂、電気機器部品等の加工、製造を行う企業

  参加費用

無料

  募集締切 令和5年7月7日(金)

   申込先

※下記リンク先より企業情報のご登録をお願いいたします。

受注企業の参加申込はこちらから

 

(上記フォームに入れない方は別途申込様式を送りますので、下記までご連絡ください。)

  お問合せ先 公益財団法人ひろしま産業振興機構
ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47
広島県情報プラザ3F(担当:上田・土井・大坪)
TEL:082-240-7704 FAX:082-242-7709

  ≪参考≫ 開催までの流れ

  

 

【R5中国ブロック】受注企業募集案内

担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ3F(担当:土井,上田,大坪)
TEL 082-240-7704 FAX 082-242-7709

【個別オンライン形式】「令和5年度 広島県広域取引商談会(オンライン個別商談
  会)」の参加受注企業を募集します!

当財団では、受発注取引を促進するため、全国の発注企業を招聘し新たな取引機会を提供することを目的として「令和5年度 広島県広域取引商談会(オンライン個別商談会)」を開催いたします。

販路拡大への絶好の機会ですので、ぜひこの機会にご参加ください。

※本商談会は、面談企業決定後、発注企業様から受注企業様に直接ご連絡のうえ、オンライン商談の日程調整と商談用の招待メールを発注企業様から送付していただく方式にて開催いたします。

開催概要

  【開催日時】令和5年7月31日(月)~8月4日(金)

       ※商談日時、使用するオンラインツールは、発注企業のご担当者様と
        直接のやり取りでご調整いただきます。

       ※原則として開催期間内での実施をお願いいたします。
        日程が合わない場合は両社にてお打合せいただき調整願います。 

  【実施方法】各種オンライン会議ツール

      ※「ZOOM」または「Teams」など、
                      発注企業が指定するツールとなります。

                 ※発注企業のご担当者様から直接受注企業担当者様に
                    使用ツールの招待メール を送っていただきます。
参加予定発注企業数

     発注企業:17社

※既にご案内済の7月27日開催の対面式「令和5年度 広島県広域取引商談会」に
 参加する発注企業とは
異なりますのでご注意ください。

※参加発注企業名・発注内容(加工内容等)については、
   下記担当まで直接お問合せ下さい。

参加要件

①広島県内に本社、または工場等の生産設備を持つ企業

②金属、樹脂、電気機器部品等の加工、製造を行う企業

参加費用

無料

募集締切

令和5年6月22日(木)

申し込み先

※下記リンク先より企業情報のご登録をお願いいたします。

受注企業の参加申込はこちらから

 

 

(上記フォームに入れない方は別途申込様式を送りますので、下記までご連絡ください。)

開催までの流れ

①受注企業の募集: ~6月22日(木)

②受注企業からの面談希望と企業概要を提示: 6月28日(水)

③面談企業の連絡先を通知:7月8日(金)

④面談日時の調整:~7月18日(火)

  ※面談される各社様間で調整いただきます。

⑤商談会アンケート送信:7月26日(水)

⑥商談会アンケートの返信:面談後~8月7日(月)

お問合せ先 公益財団法人ひろしま産業振興機構
ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47
広島県情報プラザ3F(担当:上田・土井・大坪)
TEL:082-240-7704 FAX:082-242-7709
担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ3F(担当:上田・土井・大坪)
TEL 082-240-7704 FAX 082-242-7709

「令和5年度 広島・福岡・熊本合同広域取引商談会参加発注企業を募集します!

 このたび広島・福岡・熊本3県の中小企業振興財団合同で初めてとなる「令和5年度 広島・福岡・熊本合同広域取引商談会」を下記のとおり開催することといたしました。

 この商談会は、発注企業の外注担当者様と中国各県に所在する中小企業が個別に面談し、受注企業の持っている   優秀な技術・製品及び企業概要等を発注企業にPRすることにより、新規取引の促進を図ることを目的としております。

つきましては、中国ブロックの中小企業の優れた技術力を知っていただくとともに、貴社のニーズに適合する新規協力企業を発掘する機会ですので、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。

※本商談会の発注企業は、中国地区、福岡県、熊本県の企業様を中心に招聘させていただくため、
 募集定員数を超過した場合には、個別に対応させていただきます。
 
開催日時

令和5年9月13日(水)13:00 ~ 17:00 予定

(12:50までにお集まりください)

場  所

公益財団法人 福岡県中小企業振興センター 2F 大ホール

〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町9番15号

*アクセス センター概要|福岡県中小企業振興センター (joho-fukuoka.or.jp)

参加企業

発注企業30社程度、受注企業60社程度(広島県、福岡県、熊本県の受注企業 各20社程度)(予定)

※本商談会の発注企業は、中国地区、福岡県、熊本県の企業様を中心に招聘させていただくため、募集定員を超過した場合には、個別に対応させていただきます。

実施方法

個別(指定)面談(当方で面談時間を事前に指定します。)

参加費用

無 料(但し交通費等は御負担ください。)

募集締切

令和5年7月7日(金)

申し込み先

※下記リンク先より企業情報、発注内容のご登録をお願いいたします。

発注企業の参加申込はこちらから

実施機関

(公財)福岡県中小企業振興センター、(公財)くまもと産業支援財団、

  (公財)ひろしま産業振興機構

その他

新型コロナウイルス感染症の影響により、中止または開催スケジュールおよび

開催方法(オンライン面談等)が変更となる可能性がありますので予めご了承ください。

その際は、お申込みいただいた企業の皆さまには速やかにご連絡をさせていただきます。

お問合せ先 公益財団法人ひろしま産業振興機構
ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47
広島県情報プラザ3F(担当:土井・上田・大坪)
TEL:082-240-7704 FAX:082-242-7709

 

 

 

 

 

中国最大級の市場規模を持ち、中国市場の入口となっている経済都市「上海」には、国内
各地から有力輸入商が集まっています。この度、上海加産貿易有限公司(加藤産業株式会社
100%子会社)代表の来広にあわせ、個別商談会(日本語)を開催いたします。
中国市場を熟知し、地域商品の発掘にも力を入れている当社との商談を通じ、御社の可能
性を確かめてみませんか。中国の輸入商と日本語で直接商談できる貴重な機会です。中国展
開が初めての企業も、お気軽にご参加ください。

【日  時】令和 5 年 7 月 10 日(月)14:00~17:00 / 11 日(火)9:00~14:00
      ※1 社あたりの商談時間:45 分

  時】広島県情報プラザ 301 会議室(広島市中区千田町 3 丁目 7-47)

【内  容】対面による個別商談会(日本語)

【参加バイヤー】上海加産貿易有限公司[加藤産業株式会社(本社:兵庫県)100%子会社]
        ※主な販売先:イオン中国及びMaxValu(計70店舗)、上海・蘇州・無錫の日系小売業及び2次卸 

【参加資格】広島県内に拠点を持ち,日本産食品を取扱う企業等
     (必須条件)

      ・商談会に参加し,成果把握のために実施するアンケートやヒアリング等にご協力いただけること。
      ・商談相手国・地域へ輸出可能な品目であること。
       ①中国政府が規制する 10 都県で製造していないこと。
       (宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、長野)
       ②主原料にも 10 都県の原料を使用していないこと。
       ③原材料に肉や肉エキスを含まないこと。
      ・必要に応じてサンプルを事前に商談用に提供できること
      ・「3.参加にあたっての留意事項等」(下記の「参加企業募集のお知らせ」参照)について、
ご了承いただ
       けること

【募集企業数】7社
       ※(申込多数の場合は、輸入商と調整のうえ参加企業を決定するため、ご参加いただけない可能性が
        あります。) 

【参加費用】無料(ただし、会場までの移動費及びサンプル費用等は参加者負担)

【当日スケジュール】後日、当センターから連絡        

 

参加を希望される場合は、参加申込書に必要事項をご記入の上、令和5年6月9日(金)までにメールにて
お申し込みください。
※お預かりした個人情報は適切に管理し、本商談会の運営に利用するほか、主催者が実施するセミナー等の案内に
利用させていただくことがあります。

担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 国際ビジネス支援センター(三浦・松田)
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ4F
TEL 082-248-1400 
(E-mail):h-miura★hiwave.or.jp ※お申し込みの際は★を@に変えてメール送信してください。

「令和5年度 広島県広域取引商談会」参加受注企業を募集します!#募集は終了しました

当財団では、受発注取引を促進するため、全国の発注企業を招聘し新たな取引機会を提供することを目的として「令和5年度 広島県広域取引商談会」を開催いたします。今回は、皆様のご要望にお応えし「対面式」にて開催します!

新たなお取引先をお探しの企業の方には絶好の機会ですので、ぜひこの機会にご参加ください。

開催概要

 【開催日時】令和5年7月27日(木)13:00 ~17:00(25分×7社)

       (12:30~受付いたします)

   【会 場】ホテルメルパルク広島 6F 「瑞雲の間」

                  広島市中区基町6-36(JR広島駅より路面電車で約15分)

   【実施方法】個別(指定)面談(幣財団で面談時間を事前に指定します。)

参加予定発注企業数

■【リアル(対面)商談会】

     発注企業:58社

*参加発注企業名・発注内容(加工内容等)については、下記担当まで
 直接お問合せ下さい。

参加要件

①広島県内に本社、または工場等の生産設備を持つ企業

②金属、樹脂、電気機器部品等の加工、製造を行う企業

参加費用

無料(交通費等は貴社にて負担ください)

募集締切

令和5年6月16日(金)

申し込み先

※下記リンク先より企業情報のご登録をお願いいたします。

受注企業の参加申込はこちらから

(上記フォームに入れない方は別途申込様式を送りますので、下記までご連絡ください。)

開催までの流れ

①受注企業の募集: ~6月16日(金)

②受注企業からの面談希望と企業概要を提示: 6月23日(金)

③面談受注企業を選定・調整: ~6月30日(金)

④面談時間割・アンケート調査表の発送:7月11日(火)

お問合せ先 公益財団法人ひろしま産業振興機構
ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47
広島県情報プラザ3F(担当:上田・土井・大坪)
TEL:082-240-7704 FAX:082-242-7709
担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ3F(担当:上田・土井・大坪)
TEL 082-240-7704 FAX 082-242-7709

「令和5年度 中国ブロック合同広域商談会」参加発注企業を募集します!※募集は終了しました

 このたび中国5県の中小企業振興財団合同で「中国ブロック合同広域商談会」を下記のとおり開催することといたしました。

 この商談会は、発注企業の外注担当者様と中国各県に所在する中小企業が個別に面談し、受注企業の持っている   優秀な技術・製品及び企業概要等を発注企業にPRすることにより、新規取引の促進を図ることを目的としております。

つきましては、中国ブロックの中小企業の優れた技術力を知っていただくとともに、貴社のニーズに適合する新規協力企業を発掘する機会ですので、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。

 
開催日時

令和5年11月8日(水)10:30 ~ 16:00予定

(10:20までにお集まりください)

場  所

岡山県総合展示場コンベックス岡山 国際展示場

〒701-0165 岡山市北区大内田675番地

*アクセス http://www.convex-okayama.co.jp/access/

参加企業

発注企業40社、中国ブロック受注企業120社(予定)

   (定員になり次第、締め切らせていただきます。)

実施方法

個別(指定)面談(当方で面談時間を事前に指定します。)

参加費用

無 料(但し交通費等は御負担ください。)

募集締切

令和5年6月9日(金)

申し込み先

※下記リンク先より企業情報、発注内容のご登録をお願いいたします。

発注企業の参加申込はこちらから

実施機関

(公財)鳥取県産業振興機構、 (公財)しまね産業振興財団、 (公財)岡山県産業振興財団、

(公財)ひろしま産業振興機構、(公財)やまぐち産業振興財団

その他

新型コロナウイルス感染症の影響により、中止または開催スケジュールおよび

開催方法(オンライン面談等)が変更となる可能性がありますので予めご了承ください。

その際は、お申込みいただいた企業の皆さまには速やかにご連絡をさせていただきます。

お問合せ先 公益財団法人ひろしま産業振興機構
ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47
広島県情報プラザ3F(担当:土井・上田・大坪)
TEL:082-240-7704 FAX:082-242-7709

(参考)本商談会の流れ (クリックすると拡大します)

 

 

「令和5年度 広島県広域取引商談会」参加発注企業を募集します!※募集は終了しました。

 広島県には多彩な加工・製造技術を有する企業が集積しています。
「新たな外注先を探したい」、「多様なニーズに応えられる業者の情報を得たい」企業の方には絶好の機会と考えています。 今回は、皆様のご要望にお応えし【対面式】にて開催します。 県内中小企業の優れた技術力を知っていただくとともに、貴社のニーズに適合する協力企業を 発掘する絶好の機会になると存じますので、是非ご参加くださいますようご案内申しあげます。

受注企業の参加募集は5/30(火)から予定しています。

開催概要

 【開催日時】令和5年7月27日(木)13:00 ~17:00(25分×7社)

       (12:30~受付いたします)

   【会 場】ホテルメルパルク広島 6F 「瑞雲の間」

                  広島県広島市中区基町6-36(JR広島駅「南口」より路面電車で15分)

   【実施方法】個別(指定)面談(幣財団で面談時間を事前に指定します。)

参加企業

     発注企業:50社程度、受注企業:100社程度(広島県内の製造業)(予定)

※機械加工、樹脂成形、電気機器、精密機械、製缶・溶接、板金等で

   新たな外注先・パートナーをお探しの企業

※ 定員になり次第締め切りますので、お早目にお申込みください。

募集締切

令和5年5月23日(火)

申し込み先

※下記リンク先より企業情報、発注内容のご登録をお願いいたします。

発注企業の参加申込はこちらから

(上記フォ-ムに入れない方は別途申込様式を送りますので、申し出願います。)

開催までの流れ
(予定)

①発注案件等の受注企業への提示: ~5月30日(火)

②受注企業の募集:  ~6月16日(金)

③受注企業からの面談希望と企業概要を提示: 6月23日(金)

④面談受注企業を選定・調整: ~6月30日(金)

⑤面談時間割・アンケート調査表の発送:~7月11日(火)

お問合せ先 公益財団法人ひろしま産業振興機構
ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47
広島県情報プラザ3F(担当:土井・星野・大坪)
TEL:082-240-7704 FAX:082-242-7709
担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ3F(担当:土井・星野・大坪)
TEL 082-240-7704 FAX 082-242-7709

こちらの講座は受付を終了しています

 

これまで「初級知財人財育成講座」として開催していたカリキュラム「知財と経営のお話」を一部リニューアルし、オンデマンド動画として常時配信します!
 リニューアルのポイント
  ②-2経営を守り育てるためには?<ノウハウ編>…「技術流出の防止」「サイバー対策」をアップデイト
  ②-4経営を守り育てるためには?<他社知財権編>…新規追加
 注意!:上記ポイント以外は「知財と経営のお話」と同一内容です。

受講希望の方は、こちらのフォームより登録ください(所要時間3分程度)。

申込フォーム濃

 

目的

現代社会においては、良いものを作っても売れない時代が到来し、企業経営の中に知的財産(知財)を取り入れた戦略を考えることが重要になってきています。そこで、(公財)ひろしま産業振興機構では、県内の多くの中小企業のなかに知財経営を実践していく人財が育つよう、2つのコースをご用意しました。

本コースでは、まず企業経営における知財の必要性を理解してもらうことを目的としています。

個人のスキルアップや企業力の底上げのために、知財マインドを育てていく機会として活用いただければ幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

○ 知財経営とは … 経営課題を解決するために知的財産を活用すること

○知財活用のポイント … 様々な知財活用の手法を組み合わせ、自社にとって最善な方法を模索すること

講座の特徴

 1.知財経営の基本と必要性を学べる!

 経営に活かす知財の基礎となる講座内容です。企業と知財の関係性をわかりやすく解説していますので、知財が初めての方にも安心して受講いただけます。ビジネススキルの1つとして、役職問わず、多くの方に受講をお勧めしています。

 2.オンデマンド講座なので、自分のペースで受講OK!

 youtubeで講座を配信します。動画にて講座をお送りしますので、皆様のご都合のよいタイミングで受講していただけます。一時停止や巻き戻しなどもできるので、動画コンテンツは復習にも便利です。

 

 

講座について

【タイトル】ひろしま知財経営講座 基礎理解コース

 

【プログラム一覧】

  ●動画は全10本です。再生時間は、約7分~30分です。

No. 動画タイトル 概要

挨拶

0 はじめに 本講座の目的/概要

経営と知財戦略

①-1 なぜ経営に知財が必要なのか? 意味的価値、知的資産、知的財産
①-2 知財経営/戦略は経営をデザインするところから 経営デザインシート(もうけの花道

経営を守る知財

②-1 経営を守り育てるためには?<知財権編> 知的財産の確保、産業財産権の解説
②-2 経営を守り育てるためには?<ノウハウ編> ノウハウ蓄積、営業秘密、 技術流出の防止(広島県警)、サイバー対策(広島県警)
②-3 経営を守り育てるためには?<契約編> 機密保持、共同開発、著作権保護
②-4 経営を守り育てるためには?<他社知財権編> 他社知財権への侵害防止
知財の経営への貢献 ③-1 経営に知財をどう使うか?<知財経営編> オープンクローズ戦略、IPランドスケープ
③-2 経営に知財をどう使うか?<模倣対策編> 予防と対処、参入障壁、権利行使

③-3 経営に知財をどう使うか?<架空事例編>

4つの事例、知財戦略のポイントまとめ

講座概要

  ●開催方法 : 動画配信(youtube)

  ●参加費  : 無料

  ●定員   : なし 

  ●対象者  : 知財について知りたい方 

  ●その他  : 受講対象者には、当日のzoom参加URLを開催日前にメールにてご案内します     

 

講座受講のご登録

 こちらの申込みフォームより登録ください。 (所要時間3分程度)

 ご登録後、講座の動画URL一覧表および講座資料をメールにてお送りします。

申込フォーム濃

 

その他

  ●申込はWEBフォームでの受付のみです。お困りの際は、お手数をおかけしますが、お問い合わせください。

  ●知財戦略マネージャーによる知財相談は、いつでも承っております。お電話やメールにて、ご相談ください。

 

問合せ先

公益財団法人ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 知財支援担当
    TEL:082-240-7718

 共催:INPIT(インピット)広島県知財総合支援窓口 

 

ECで悩んでいる方!これからECを始める方必見!

 

 

ECビジネスの基礎から革新的な事業アイデアにより販路拡大に挑戦したモデル事例

まで惜しみなく“ECのこと”をお伝えします!

また、ご来場者を対象に楽天グループ株式会社・株式会社マクアケによる

個別相談会を開催します。この機会にぜひご参加ください。

 

チラシダウンロードはこちらから

 

開催詳細

■日 時  2023年3月24日(金)14:00~17:00

■会 場  TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前 ホール4A

      (広島市南区大須賀町13-9)

      ※ご来場が難しい場合は、ぜひオンラインでご参加ください。

■対象者  県内中小企業経営者、EC事業に興味のある方、支援機関担当者の方 など

■参加料  無 料

■会場定員 50名

個別相談会 ご来場者を対象に、楽天グループ株式会社・株式会社マクアケによる個別相談会を開催します。

 

プログラム

概要説明 広島県が実施したモデル事例紹介

第1部

◆基調講演◆

株式会社Water Air 代表取締役 國安 秀之輔 氏

「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」を2年連続で受賞

2010年に28歳で株式会社Water Airを設立以降、ECを中心とした販売戦略により、飛躍的な成長を牽引し続ける若き経営者に創業から現在までの取組みについてご講演いただきます。

第2部

◆事業説明◆

楽天グループ株式会社

ECを取り巻く環境、競合比較、売れるポイントまでを分かりやすく解説していただきます。          

株式会社マクアケ

クラウンドファンディングサービスの紹介やECとの親和性、マーケティング・ブランディング戦略への活用方法を伝授していただきます。

申込方法                              申込締切:2023年3月22日(水)

 

◆WEB申込◆

申込フォームに必要事項をご入力ください。

申込フォームはこちら

◆メール・FAX申込◆

チラシ裏面に必要事項をご記入のうえ、メールまたはFAXにて送信してください。

※メールアドレス・FAX番号はチラシ裏面をご確認ください。

チラシダウンロードはこちら

◆電話申込◆

下記よりお電話にてお申込ください。

TEL:082-207-0563

担当窓口

公益財団法人 ひろしま産業振興機構 企業支援統括グループ
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-207-0563 FAX 082-242-7709

 

カーボンニュートラルを目指したエコマテリアル
~AlおよびMg合金等の軽量材料とマルチマテリアル化、水素社会構築に向けた耐水素脆性表面処理~

ひろしま産業振興機構では、産学連携による産業力強化の助長を目的に、企業が求めるニーズと研究機関が持つ魅力的な技術シーズとを結ぶ機会としての「ニーズ/シーズのマッチングフォーラム」を開催します。

令和4年度マッチングフォーラム

開 催 日 時 : 令和5年3月14日(金) 14:00~16:00

開 催 場 所 : 広島工業大学 本館5階 大会議室(広島市佐伯区三宅2丁目1番1号)

発表テーマ :『カーボンニュートラルを目指したエコマテリアル』

~AlおよびMg合金等の軽量材料とマルチマテリアル化、水素社会構築に向けた耐水素脆性表面処理~

講     師 :工学部 機械システム工学科 教授 日野 実 氏

キーワード :軽量化,材料開発,表面処理

対  象  者 :自動車を中心に材料の軽量化に興味のある製造業の企業など

参  加  料 :無 料

申 込 締 切 :令和5年3月7日(火)13:00必着

 

申込フォーム

  • 申込フォームに入力していただくか、案内&参加申込書に必要箇所をご記入の上、メールまたはFAXでお申込みください。

 

担当窓口

公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 開発支援担当

〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-240-7712 FAX 082-242-7709