1. 商談会概要
【日時】2025年2月18日・19日
※事前に事業者とバイヤーのマッチングを⾏い、商談⽇時の調整を⾏います。
※事前商談マッチングの結果およびスケジュールについては、確定次第ご連絡します。
※残念ながらバイヤーとマッチングしなかった場合、商談設定が出来かねますのでご了承ください。
【場所】広島市内会議場等
【参加バイヤー(予定)】台湾、ベトナム、国内商社 ※バイヤー情報は募集要項をご参照ください。
2. 参加対象
広島県、広島広域都市圏の⾷品(加⼯⾷品、飲料等)、酒類等の輸出を希望する企業・団体(定員:40社程度)※広島広域都市圏に含まれる広島県外の企業・団体(⼭⼝県岩国市・柳井市・周防⼤島町・和⽊町・上関町・⽥布施町・平⽣町、島根県浜⽥市、美郷町、⾢南町、飯南町、川本町)も参加可能です。
※各国の規制により輸出ができない商品は対象外です。
3. 参加費
無料
4. 申込 ※受付は終了しました。
【手順1】 下記ウェブサイト記載の参加条件、注意事項等をご熟読の上、イベント登録をお願いします。※初めてジェトロのイベントに参加される方は、お手数ですが初回のみお客様情報の登録が必要です。
5.FFSH 説明会 & Japan Street 活用セミナー(10/18開催) 終了
FFSH自体の説明とともにJapan Streetの登録方法や活用の仕方(商談組成の確率を上げる工夫等)を分かりやすく紹介する説明会および セミナーを以下のとおり開催します。
【日時】 2024年10月18日(金)13:30~15:30(13:15 WEBページ開場)
【場所】 Zoom ウェビナー方式
【参加費】無料
【お申込み方法】 下記ウェブサイトの参加申込みページで必要事項を入力の上、受講者ごとにお申込みください。
https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0064155X
【申込期限】10月17日(木)16:00まで
※初めてジェトロのイベントに参加される方は、お手数ですが初回のみお客様情報の登録が必要です。
6.商談スキルアップセミナー&模擬商談会(11/14、11/29・12/6開催) ※模擬商談の受付は終了しました。
セミナーで成約確度アップにつながるヒントと極意をお伝えし、模擬商談会で改善点を洗い出し更なるブラッシュアップを目指します。
【詳細】 https://www.hiwave.or.jp/wp-content/uploads/2024/10/skillup2024.pdf
【講師】 合同会社シオタトレーディング 代表社員 塩田 靖浩氏
【日時】 商談スキルアップセミナー:11月14日(木) 14:00~15:30
模擬商談:11月29日(金)、12月6日(金) 各日13:00~17:00
※1社40~50分程度、セミナーの視聴が必須です。
【場所】 商談スキルアップセミナー:オンライン
模擬商談:広島県情報プラザ2階 視聴覚研修室
【参加費】 無料
【お申込み方法】次のウェブサイトから、必要事項を入力の上、受講者ごとにお申込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/s55816253/
【申込期限】11月11日(月)17:00まで
7.問い合わせ先
Fine Food & Sake HIROSHIMA・説明会&Japan Street 活用セミナー
ジェトロ広島貿易情報センター(担当:大岩、豊嶋)
メールアドレス:hir@jetro.go.jp 電話番号:082-535-2511
商談スキルアップセミナー&模擬商談会
公益財団法人ひろしま産業振興機構 国際ビジネス支援センター(担当:品部)
メールアドレス:s-kokusai@hiwave.or.jp 電話番号:082-248-1400
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ4F
TEL 082-248-1400
・商談精度や成約確度をあげるために必要な、バイヤーの求める商品を的確に把握しニーズに応じた提案能力や商談時 の効果的なプレゼンテーションスキルなど、”商談成約につなげるためのヒントと極意”をお伝えします!
・実際の商談を想定した”模擬商談”を通じて、バイヤー役の講師とともに改善点をみつけ、さらに商談スキルをブラッシュアップします。
海外販路開拓・拡大に取り組む事業者さま、営業担当者さま・営業初任者さま、商談スキルを向上させたいみなさまのご参加をお待ちしております!
商談スキルアップセミナー 受付は終了しました
日時:令和6年11月14日(木) 14:00~15:30
開催方法:ZOOMによるオンラインライブ配信
内容:
・輸出に取り組む前に(輸入規制、商流、間接輸出と直接輸出の違いなど)
・商談前準備(商談相手の確認、商談資料の作成)
・商談当日の対応(想定されるバイヤーからの質問)
・商談後のフォロー(見積提示、サンプル提示)
・商談のシミュレーション(質問に対応した回答の準備)
・オンライン商談の進め方(輸出商社/輸入商社/小売店などバイヤーごとの確認事項)
・マーケットインの商品開発
模擬商談 ※限定6社 受付は終了しました
日時:令和6年11月29日(金)・12月6日(金) いずれも13:00~17:00
※1社あたり40~50分程度(模擬商談プレゼン・講師からの総評/アドバイス)
※セミナーの内容を活かした商談シナリオを作成のうえ模擬商談に臨んでいただきます。
※模擬商談参加には、セミナーの視聴が必須です。
場所:広島県情報プラザ 2階「視聴覚研修室」(広島市中区千田町3-7-47) アクセスはこちら
講師
合同会社シオタトレーディング 代表社員 塩田 靖浩 氏
対象
広島県およびFFSH参加予定の広島広域都市圏の食品・飲料等関連事業者を優先します。
模擬商談参加には、セミナーの視聴が必須です。
※FFSH:Fine Food & Sake HIROSHIMA 2025(食品・酒類バイヤー商談会)の詳細はこちら
参加費
無料
お申込み
■ 利用条件をご確認のうえ、オンラインフォームからお申し込みください。
申込はこちら→ https://ws.formzu.net/dist/S55816253
主催・共催
■ 主催:公益財団法人ひろしま産業振興機構・広島市・Agri & Foods Export Frontier, Hiroshima
■ 共催:ジェトロ広島
(Fine Food & Sake HIROSHIMA 2025 (食品・酒類バイヤー商談会)事業)
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ4F
TEL 082-248-1400 FAX 082-242-8628
「自社に適したツールをどうやって選べばよいのだろう?」、「費用対効果がわからず導入に踏み切れない」…
色々な事例を見て、自社に適したデジタルツールを探そう!
長年にわたる幅広い業種での豊富な実績と経験を生かし、お客様の潜在課題を多彩なデジタル技術で柔軟に解決してきた、 NSW㈱様に実機を用いながら、事例を紹介いただきます。
Webサイトだけでは今一つ分からないことも、”映像説明”さらには、”直接質問して”で解決!
NSW株式会社とは、1966年創業。デジタル分野で業務分野を展開しながら長年にわたり事業を行ってまいりました。製造や流通など業種対応のシステム構築、ITインフラ設計・運用、自社データセンターを基盤としたクラウドサービスなどをワンストップで提供します。また、車載分野や通信・設備分野における組込みシステム開発とLSIやボードの設計開発も手掛けています。これらの実績を生かしIoT、AI、エッジコンピューティングなどの分野で新たな価値創造に取り組んでおります。また、デジタル変革による社会と企業の持続的成長の両立に向け、DX実現のパートナーとしてソリューションの提供だけでなく、DXプロジェクトのご支援など伴走支援により、お客様とのビジネス共創を推進してまいります。(詳細については、HPをご覧ください)
2023年度は長野県諏訪モノづくり推進機構様と地域5社の皆様への伴走支援について、専門家としてご支援いたしました。
開催日時 | 開催場所 |
---|---|
令和6年10月22日(火)13:30~15:55 |
広島県情報プラザ B2F多目的ホール (広島市中区千田町三丁目7番47号) |
参加対象者 | 参加定員 |
広島県内の中小製造業で、ものづくり現場のIoT化、DXを検討されている方 | 定員50名程度 |
申込方法 | 講演内容 |
こちらの申込フォームより受付を行ってください。(令和6年 10月18日 (金) 締切) |
・㈱NSW様が、全国200社のコンサルを担当した中から、厳選した成功・失敗事例をご紹介。 ・実機を見て、触れて、自社のDXに向けての知識を習得していただける内容です。 |
担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり人材育成センター
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-240-7716
ご視聴はこちらから → https://youtu.be/YDBoBdVkEpg
目的
知財は、企業経営に幅広く関わります。「ひろしま知財経営講座 基礎理解コース」は
企業における知財の必要性を知ってもらう内容です。
「ものづくり」「ブランド成形」に知財活動がどうして必要なのかを学ぶ、
ステージ0からステージ1へのステップアップコースです。
講座の特徴
1.ものづくり・ブランド成形に知財活動がどうして必要なのかを説明
2.オンデマンド配信
動画にて配信しますので、ご都合のよいタイミングでご視聴していただけます。
講座概要
【タイトル】「なぜ経営に知財が必要なのか?」
●1本(約27分)の動画をご用意しています。
●(公財)ひろしま産業振興機構 知財戦略マネージャーによる解説動画です。
【視聴方法】https://youtu.be/YDBoBdVkEpg
上記URLからご視聴ください。
開催概要
●開催方法 : 動画配信
●参加費 : 無料
●対象者 : 経営における知財の必要性を知りたい人
その他
●知財戦略マネージャーによる知財相談は、いつでも承っております。
お電話やメールにて、ご相談ください。
問合せ先
公益財団法人ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 知財支援担当
TEL:082-240-7718
海外への販路開拓・拡大に必要なマーケットインの考え方や、商標など海外における知的財産活用の重要性を専門家からわかりやすくお話しいただきます。
セミナーの最後には個別相談会を予定しています(個別相談の受付は終了しました)。 具体的な商品などをお持ちで、今から海外展開をしていきたい・すでに輸出を行っているが他の国へも展開していきたいといった方は、各講師や支援機関へご相談いただけます。 自社にあった最善な解決策についても検討し、お伝えいたします。
詳細ご案内→ https://www.chugoku.meti.go.jp/r6fy/event/kokusai/pdf/240919.pdf
日時・場所
日 時: 令和6年10月15日(火) 13:30~17:05
場 所: 中国経済産業局 広島合同庁舎2号館2階 第1会議室(広島市中区上八丁堀6-30)
講師・セミナー内容
(1)基調講演「海外市場の動向及び海外展開におけるブランド構築について」
Allied Verse Pte Ltd (アライドバース株式会社)代表取締役 安田 哲氏
(2)レクチャー①「越境ECを活用した海外展開に向けて」
独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー 横川 広幸氏
(3)レクチャー②「海外展開を行う際の知財の落とし穴や経営リスクについて」
独立行政法人工業所有権・研修館(INPIT)知財戦略エキスパート 森 誠司氏
(4)海外展開関連施策紹介
(5)個別相談会 ※事前申し込みが必要です。 具体的な商品等をお持ちで、今から海外展開をしていきたい・すでに輸出を行っているが他の国へも展開していきたいといった方は、各講師や支援機関へご相談いただけます。 自社にあった最善な解決策についても検討し、お伝えいたします。
参加費
無料
お申込み
以下の申込フォームから10月11日正午までにお願いします。※個別相談の受付は終了しました。
https://form.run/@chizai-fzpFeFu4PKkpR3VG3FQ7
主催・共催・後援
■ 主催 経済産業省 中国経済産業局 ■ 共催 ひろしま産業振興機構・中小企業基盤整備機構 中国本部・INPIT ■ 後援 ジェトロ広島
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ4F
TEL 082-248-1400 FAX 082-242-8628
「令和6年度 広島県大阪地区広域取引商談会」&ビジネス講演会・交流会の参加受注企業を募集します! ~広島県が誇るオンリーワン技術・製品等の提案型商談会~ ※募集終了
(公財)ひろしま産業振興機構では、広島県内企業の優れた技術等を紹介し、受注機会の拡大を図ることを目的とした 広域取引商談会を開催しています。
今年度は2025年大阪・関西万博の開催や、多様な産業集積で経済成長を続ける大阪市内会場にて開催致します。関西地区の動向等を知る講演会や交流会も予定しています。
関西・東海地区を中心とした製造業への技術提案・新規販路開拓をご希望の事業所様には絶好の機会ですので、ぜひこの機会をご活用下さい。
開催概要 |
【開催日時】令和7年2月4日(火)10:00 ~16:10 【開催内容(予定)】 【会 場】 梅田スカイビル スペース36 【アクセス方法】https://www.skybldg.co.jp/access/ 【実施方法】 |
---|---|
参加企業 |
受注企業:60社程度(広島県内の製造業) ※受注企業募集対象分野 |
募集締切 |
令和6年10月4日(金) |
申込方法 |
◇申込方法 以下の手順でお申し込みください。 (上記フォ-ムに入れない方は別途申込様式を送りますので、申し出願います。) |
開催までの流れ |
①広島県内企業(受注企業)募集: 10月4日(金)迄 ②発注企業の募集: 10月18日(金)~11月29日(金)予定 ③面談確定と時間割のご連絡: 令和7年1月中旬 |
お問合せ先 | 公益財団法人ひろしま産業振興機構 販路開拓支援担当(福山支所) 〒720-0031 福山市三吉町1-1-1 広島県福山庁舎7階 e-mail:hanro@hiwave.or.jp URL: https://www.hiwave.or.jp TEL:084-926-2670 FAX:084-932-2917 |
〒720-0031 広島県福山市三吉町1-1-1 広島県福山庁舎7階
e-mail:hanro@hiwave.or.jp URL: https://www.hiwave.or.jp
TEL :084-926-2670 FAX: 084-932-2917
車体重心の変動に対応可能な高齢者運転支援システムの開発
ひろしま産業振興機構では、産学連携による産業力強化の助長を目的に、企業が求めるニーズと研究機関が持つ魅力的な技術シーズを結ぶ機会としての「ニーズ/シーズのマッチングフォーラム」を開催します。
◆2024年度マッチングフォーラム◆
開 催 日 時 : 令和6年10月17日(木) 14:00~16:00
主なスケジュール : 14:05~講演/15:05~研究室見学/15:45~意見交換
開 催 場 所 : 広島市立大学 情報科学部棟別館(〒731-3194 広島市安佐南区大塚東三丁目4番1号)
発表テーマ :『車体重心の変動に対応可能な高齢者運転支援システムの開発』
講師およびキーワード
・情報科学研究科 助教 齊藤 充行 氏
予測車両走行モデル,モデルベース開発,自動運転,AIベースモデル予測制御
・情報科学研究科 助教 小作 敏晴 氏
メカトロニクス,信号解析,運動制御,流体機械
・情報科学研究科 助教 辻 勝弘 氏
機能デバイス学,デバイスモデリング,測定評価技術
・情報科学研究科 助教 高橋 雄三 氏
人間工学,交通心理学,生理心理工学,エイジマネジメント
対 象 者 :自動車関連企業および運転支援・自動運転・運転評価に興味を持つ企業 など
参 加 費 :無 料
申 込 締 切 :令和6年10月10日(木)13:00必着
- 申込フォームに入力していただくか、案内&参加申込書に必要箇所をご記入の上、メールまたはFAXでお申込みください。
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 開発支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-240-7712 FAX 082-242-7709
ひろしま産業振興機構では、県内企業の関心の高い国・地域に視察派遣団を派遣し、参加者が日本とは大きく異なる ビジネス環境に触れ、新たな刺激を受けることで、海外ビジネス等に必要なグローバル感覚を磨くとともに、参加者同士のネットワークの構築を図ることとしております。 今年度の海外視察研修は、香港とベトナムの2つの地域に分けて実施します。 若手社員の人材育成や異業種交流の機会として、またインセンティブ旅行としての参加なども大歓迎です。 ぜひこの機会にご参加ください。
1.香港(実施要領・参加申込)⇒募集は終了しました
【期 間】 令和6年11月6日(水)~11月9日(土)
【視察先(予定)】・在香港日本国総領事館
・ジェトロ香港事務所
・香港国際美酒展
・香港皐月有限公司(現地食品等商社 ※希望者のみ商談会実施)
・現地小売店(香港そごう、DON DON DONKI、シティスーパー)
【参加費用】 30万円程度(渡航費、宿泊費、食費、現地移動費等含む)
※詳細は、下記PDF「香港視察のご案内」を参照ください。
参加を希望される方は、次の『意向確認書』にご記入のうえ、(公財)ひろしま産業振興機構 国際ビジネス支援センター までお申し込みください。
【申込締切】:令和6年10月4日(金)17時 必着
2.ベトナム(実施要領・参加申込)⇒募集は終了しました
【期 間】 令和6年12月1日(日)~12月5日(木)
【訪問先(予定)】・ジェトロハノイ事務所
・FPTソフトウェア開発センター/FPT大学
・株式会社広島メタルワーク
・CNC TECH
【参加費用】 286,000円
【募集人員】 最少10名・最大20名で催行(当機構国際賛助会員及び県内企業を優先)
※詳細は、下記PDF「ベトナム視察のご案内」を参照ください。
参加を希望される方は、次の『意向確認書』にご記入のうえ、(公財)ひろしま産業振興機構 国際ビジネス支援センター までお申し込みください。
【申込締切】:令和6年10月25日(金)必着
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ4F
TEL 082-248-1400 FAX 082-242-8628
定員となりましたので、受付を終了しました。
【海外ビジネスサポーター来日企画】
台湾から、産振構の台湾ビジネスサポーターが一時帰国し、台湾ビジネスに関する個別相談にお応えします。
現地の最新経済状況、市場動向やニュース・トピックスに詳しいサポーターに直接相談できる機会です。
この貴重な機会をぜひご活用ください。
日時・場所、対応者
- ■日時:2024年10月16日(水)10:00~17:00
■会場:広島県情報プラザ2階 第三研修室(広島市中区千田町3-7-47)
- ■対応者: ひろしま産業振興機構 国際ビジネス支援センター
台湾ビジネスサポーター 歐 元韻
相談時間等
10:00~17:00の間、1社につき50分程度
※相談時間については10月2日(水)頃にご連絡します。
参加費
無料 ※広島県内企業対象
お申込み
申込はこちら→https://ws.formzu.net/fgen/S23829275/
■ 申込締切 2024年9月25日(水) ※定員になり次第、締め切ります。
■ サポータープロフィールにつきましては、下記のチラシをご確認ください。
上海事務所・海外ビジネスサポーター(9都市)の活用法
・海外現地の最新情報を知りたい
・●●分野の市場動向を知りたい
・取引先の発掘をしたいが、どのような企業があるのか?
・面談のアポ取りをしてほしい 等々
サポーターへのご相談は、ウェブ、電話、現地面談に対応しています。
何度でもお気軽にご利用いただけます。
https://www.hiwave.or.jp/purpose1/international/foreignoffice/
主催
■ 公益財団法人ひろしま産業振興機構
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ4F
TEL 082-248-1400 FAX 082-242-8628
無機系廃棄物の資源化技術
~石炭灰やかき殻のリサイクル等、様々な研究事例を紹介~
ひろしま産業振興機構では、産学連携による産業力強化の助長を目的に、企業が求めるニーズと研究機関が持つ魅力的な技術シーズを結ぶ機会としての「ニーズ/シーズのマッチングフォーラム」を開催します。
◆2024年度マッチングフォーラム◆
開 催 日 時 : 令和6年8月23日(金) 14:00~16:00
主なスケジュール : 14:05~講演/15:05~研究室見学/15:45~意見交換
開 催 場 所 : 近畿大学 工学部・広島キャンパス (〒739-2116 東広島市高屋うめの辺1番)
発表テーマ :『無機系廃棄物の資源化技術』
~石炭灰やかき殻のリサイクル等、様々な研究事例を紹介~
講 師 :近畿大学 工学部 化学生命工学科 教授 芦田 利文 氏
キーワード :結晶化学, 固溶体, 結晶構造相転移,
ケイ酸カルシウム硬化体, 廃棄物の資源化
対 象 者 :生産現場で発生する廃棄物の有効活用に興味のあるメーカー など
参 加 費 :無 料
申 込 締 切 :令和6年8月19日(月)13:00必着
- 申込フォームに入力していただくか、案内&参加申込書に必要箇所をご記入の上、メールまたはFAXでお申込みください。
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 開発支援担当
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-240-7712 FAX 082-242-7709