ABOUT USセンター紹介

ABOUT USセンター紹介

事業概要

個別支援から産業・分野別の共通ソリューション開発まで広島のDXをトータルで推進。

当センターは、県内の中小企業が抱える人材不足の課題解決と地域産業の競争力強化・持続的な成長を目指した「スマートファクトリー(※)推進支援事業」に取り組んでいます。製造業のDX推進の一環として、生産工程のデジタル化をお手伝いし、省人化や自動化を実現することによって、企業の成長を後押しします。生産工程のデジタル化は、生産性の向上、品質の安定化、労働環境の改善の効果が期待できるだけでなく、先進的な取り組みを発信できる魅力的な企業のイメージにもつながります。これまで製造業に関心の薄かった層にもアプローチでき、優秀な人材を引きつける力となります。

(※)IoT、AI、ロボティクス、ビッグデータ、クラウド、5Gなどのデジタル技術の活用によって、工場の生産活動をリアルタイムで最適化・自律化する工場

診断 現状分析 戦略策定 計画立案 導入実証 実証実験 モデル創出 導入

本事業における3つの柱

これらの取り組みを通じて、企業の個別課題解決をご支援するだけでなく、産業全体のイノベーションと成長を支えていきます。

  • 個社対応個別導入支援

    現状分析からソリューション選定、導入・定着までを企業の課題に合わせて段階的にご支援します。

  • 集合対応人材育成支援

    企業のDXビジョンを設定し、そこに至るロードマップを企画・推進できる人材を育成します。
    (詳細は検討中)

  • 共通ソリューション開発プラットフォーム構築

    業種・分野毎の共通課題を整理し、解決につながるソリューションやノウハウを共有する仕組みを整えます。
    (詳細は検討中)

VISION 将来ビジョンVISION 将来ビジョン

VISION

将来ビジョン

ものづくりの魂が息づくここ広島の地を
DXの力でさらに活力ある県に進化させる

「スマートファクトリー推進支援事業」によって中小企業の成長を実現し、
そこから生まれる 「社会・文化基盤の向上」 と 「人口定着の促進 」へつなげることで、
広島県が掲げる『県民一人一人が安心の土台と誇りにより、夢や希望に挑戦している』将来像の実現に貢献します。

社会・文化基盤の向上

ものづくりの高度化を通じて、地域に新しい技術やノウハウが根付き、教育・文化・生活の質を高める基盤を育てます。これにより、地域社会全体の持続可能性と魅力を向上させていきます。

人口定着の促進

先端技術を活かした新しい産業や、性別や年齢を問わず働きやすい職場環境を生み出すことで、若者や働き手が地域に留まり、さらに外部からも人材を呼び込める環境を整えます。結果として人を呼び込み・育む地域へと変え、地域の活力を維持・拡大していきます。

企業の成長 生産性向上 品質の安定化 職場環境改善 個別導入支援 人材育成支援 プラットフォーム構築 社会・文化基盤の向上 人口定着の促進企業の成長 生産性向上 品質の安定化 職場環境改善 個別導入支援 人材育成支援 プラットフォーム構築 社会・文化基盤の向上 人口定着の促進

広島経済活性化安心・誇り・挑戦ひろしまビジョン

MESSAGE

センター長メッセージ

センター長 増田 義弘

センター長 増田 義弘

こんにちは。
スマートファクトリー推進支援センターのホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
センター長の増田義弘です。

私達のセンターは、
「スマートファクトリーで中小製造業の人出不足に終止符を」という思いからスタートしました。
様々なデジタル先端技術を活用しながら、現場の課題に寄り添い、企業の皆様と一緒に未来の工場づくりを進めています。

スマートファクトリーと聞くと、少し難しく感じるかもしれません。
しかし、私達が目指しているのは、誰もが使いやすく、働きやすく、そして持続可能なものづくりの実現です。
技術だけでなく、人の知恵や工夫も大切にしています。

このホームページでは、センターの活動や支援内容、などをご紹介しています。
是非、気軽にご覧頂き、「ちょっと相談してみようかな」と思って頂けたら幸いです。

これからも、地域の皆様や企業の皆様と一緒に、ものづくりの未来を育てていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。

CONTACT US

スマートファクトリー導入に関するお問い合わせや支援のご相談は、お電話またはフォームより承っております。
お気軽にご連絡ください。

電話でのお問い合わせ

082-240-7709受付時間:09:00〜17:00※土日祝日除く

フォームでのお問い合わせ・支援のご相談