【募集終了】6/14:機能設計ワークショップ(MBD機能設計研修)
研修 2023年05月08日
| \機能とは何かを理解しつつ、モデルベース開発(MBD)手法の有用性を体感していただきます/ |
| 開発力強化や設計作業の手戻り防止を目的として制御設計を中心に発展してきた「モデルベース開発(MBD:Model Based Development)」が製品設計全体で使われるようになり、自動車や航空機業界を中心に国内外の多くの企業が取り組みを開始しています。 このワークショップでは、メカ系の開発・製造を手掛けるエンジニアにとっても役に立つよう、開発上流で機能配分を行うための基礎知識やモデリングの考え方を理解できるような内容になっています。 毎年実施しており高評価をいただいているワークショップです。 |
| 開催日時 | 2023/6/14(水)9:00-17:00 |
|---|---|
| 講師 | (株)電通国際情報サービス 様 |
| 形式 | <ハイブリッド> ひろデジ集合 orオンライン(Teams) ※オンライン参加の場合、インターネットにつながる端末を用意ください。 |
| 参加費 | 10,000円(税込)/人 お支払方法:口座振込
|
| 対象者 | 以下のような課題をお持ちの方(メカ/ソフト/エレキ問わず)が対象です。
|
| 定員 | 10名 (定員になり次第、締め切り) |
<スケジュール> |
|
|---|---|
| 9:00-12:00 | <MBD概要説明> MBD開発手法の概要について説明します。 |
| 13:00-15:00 | <MBD機能モデル作製> 用意した題材について、MBD機能モデル作製演習を行います。 |
| 15:00-17:00 | <MBD機能モデル活用> 用意した題材(ドライヤー)について、MBD機能モデル活用演習を実施します。 |
| ※スケジュールは予告なく変更される場合があります。予めご承知ください。 | |
| →研修チラシはこちら | |
| 申込〆切日 | 2023/6/7(水) |
|---|---|
| お問合せ先 | hdic@hiwave.or.jp(ひろデジ安藤) |
| 申込方法 | 「イベントに申し込む」ボタンよりお申し込みください。 ※受講案内、会議URLの招待メール等は、申込受付後に送付します。セミナー前日までに案内メールが来ない場合はお問い合わせください。 |
| ※ご注意ください! お申し込みが完了しましたら、「件名:【自動返信】<HDIC>申込内容のご確認」のメールが届きます。 届いていない場合は、お申し込みが完了していない恐れがありますので、下記を参考に再度お手続きをお願いいたします。 <返信メールが届いていない場合>
|
|
| イベント名 | 6/14:機能設計ワークショップ(MBD機能設計研修) |
|---|

