【募集終了】MBD_現代制御システム設計研修(集合(オンライン))
研修 2025年09月10日
現代制御理論の本質を理解し、制御系設計に活かす力を体系的に習得本研修では、現代制御理論に基づく制御系設計の基礎から応用までを体系的に学びます。MATLAB/Simulinkを用いたモデル構築から、状態空間表現、状態フィードバック制御、ロバスト制御、モデル予測制御まで、制御工学の本質を理論と演習を通じて習得します。 |
|
|||
|---|---|---|---|---|
研修の特徴
|
研修内容(抜粋)
|
こんな方におすすめ
|
| 研修の基本情報 | |
|---|---|
| 実施形態 | 集合(オンライン(Zoom))形式 ・研修日の開始・終了時にZoomに集合し、出欠確認・ふりかえりを実施 ・講義は、事前録画コンテンツを視聴(研修日以外でも動画視聴可能) ・研修日にZoomによるリアルタイム質疑応答あり(研修期間中は、研修日以外も学習システム内のフォームで質問可能) |
| 受講期間 | 5日間(初日から最終日まで、約3週間あります) |
| 参加費 | 60,000円/名(税込) (お支払い方法・キャンセルポリシー) |
| 講師 |
|
| 必要なシステム要件 | ①本研修は、eラーニングシステム「etudes」を利用します。 動作環境はetudesの動作環境をご確認ください。 ②本研修は、オンライン会議システム「Zoom」を利用します。 |
| 必要な準備 |
① 本研修は、以下のソフトウェアを利用します。インストール済みのPCをご用意ください。
※バージョンについて:推奨バージョンの指定はありませんが、事務局では R2023a までの動作確認済みです。
※Stateflowについて:HILSモデルは事務局で事前にインストール済みです。モデルの書き換えを体験されたい方は、Stateflowのインストールを推奨します。 ※演習用PCの貸出について:PCのご用意が難しい場合は、当センターより貸出可能です(15,000円/台(税込)、先着順)。 ② 講義動画を視聴するための端末をご用意ください。 |
申し込み方法
団体用申込書送付先:hdic@hiwave.or.jp(ひろしまデジタルイノベーションセンター 担当:藤本) |
よくある質問(FAQ)
|
| 日程・お申し込み |
|---|
| 日程: |
※5日間を通しての受講となります |
|
|---|---|---|
| 定員: | 20名 | |
| 貸出可能な演習用PC: | 4台(上限に達し次第受付終了) | |
| 申し込み締め切り日: | 10月16日(木) | |
| 申し込みフォーム: | 1名:申込フォーム | 2名以上:団体用申込書 |
| 受講条件・目標・修了要件 | |
| 受講対象 |
|
|---|---|
| 到達目標 |
|
| 習得できるスキル |
|
| 修了認定基準 | 本研修には修了認定があります。修了認定を受けるためには、以下の2つの基準を満たす必要があります:
|
| 課題 | 研修終了後に、以下の2つを提出していただきます:
|
| 研修に必要なもの | |
| ご自身でご用意いただくもの |
|
|---|---|
| 貸し出し教材 |
|
| 配布教材 |
|
| 研修の流れ | |
| 研修開始前 ▶ | |
|---|---|
| 教材を当センターから発送します。届き次第、内容をご確認ください。(目安:研修初日の1週間前) | |
| eラーニングシステムのアカウントを送信します。届き次第、事前準備を行ってください。(目安:研修初日の3〜5日前) | |
| 研修開始 ▶ | |
●研修日は、以下の手順で進行します:
|
|
| 研修終了 ▶ | |
|
|
| この研修を受講された方の感想 |
|---|
2024年度受講者による評価
| 準備中 |
2023年度受講者による評価
※上記は一部抜粋です。個人の感想であり、効果を保証するものではありません。 |
| MBD研修事業者の連絡先 | |
|---|---|
| (公財)ひろしま産業振興機構 ひろしまデジタルイノベーションセンター | 広島県東広島市鏡山3丁目10-32 | TEL: 082-426-3250 | |

