お知らせ

ひろデジフォーラム~デジタル活用への挑戦と可能性~

イベント 2025年11月05日

印刷する

活用事例報告会

このたび、地域企業の技術課題解決や人材育成、研究開発力の強化を支援する取り組みの一環として、事業の運営状況や成果、活用事例、そして今後の課題について広く共有するフォーラムを開催いたします。
本フォーラムでは、ひろデジ事業の各種支援(HPC/CAEの提供、デジタルものづくり塾、MBD研修など)を実際に活用された企業・機関の方々にご登壇いただき、どのような成果が得られたのか、どんな課題に取り組んだのかをご紹介いただきます。
ご来場の皆さまには、意見交換や交流の時間もご用意しております。
情報交換や新たなつながりづくりの場として、ぜひご活用ください。ご来場お待ちしております。


フォーラム概要

開催日時 11月28日(金) 14:00~17:30(交流会 ~18:30)
開催形式 会場参加(オンライン配信なし)
TKPガーデンシティ広島駅前大橋5階「ホールA」
※本イベントは現地での対面開催となります。オンライン配信はございません。
定員 100名
参加費 無料
ご持参いただくもの 名刺(受付時にご提出ください)
申込締切日 11月25日(火) ※先着順となっておりますので、お早めにお申し込みください。
問い合わせ先 担当:ひろしまデジタルイノベーションセンター 北長
E-mail:hdic@hiwave.or.jp
ご参加にあたってのお願い
・会場内での録音・録画はご遠慮くださいますようお願いいたします。
・当日、体調がすぐれない場合は、無理をなさらず参加を見合わせていただけますと幸いです。
・やむを得ずご欠席される場合は、事前にご連絡くださいますようお願いいたします。

プログラム

時間 内容・登壇者
14:00
開会挨拶 ひろしま産業振興機構 副理事長
ひろデジ事業 成果報告 ひろデジ常務理事
14:20
基調講演:これからのデジタル技術活用について マツダ(株)シニアフェロー 人見氏
14:50
活用事例紹介|MBD/CAE人材育成
・全体説明 ひろデジ
・MBD研修:マツダにおけるMBD研修とひろデジの活用について マツダ(株)
・MBD研修:スズキにおけるひろデジ活用と産学連携について スズキ(株)
・CAE塾:衝突・衝撃コース デルタ工業(株)
15:25
休憩
15:35
活用事例紹介|デジタルものづくり塾
・全体説明 広島経済同友会ものづくり委員会
・プレス成形 広島経済同友会ものづくり委員会
・射出成形 (株)ペンストン
・鋳造解析 (株)北川鉄工所
・全国展開へ JAMBE
16:15
活用事例紹介|CAEシステム活用事例
・全体説明 ひろデジ
・製品開発プロセスへの折り込み カワソーテクセル(株)
・スパコン活用事例 JFEスチール(株)
活用事例紹介|技術課題解決支援
・鋳造方策検討 西部工業技術センター/ひろデジ
・熱伝達解析・ワークショップ (株)ウエストヒル
17:00
休憩
17:10
パネルディスカッション:デジタル活用への課題と解決案
ファシリテーター:ひろデジ
パネリスト:広島県イノベーション推進チーム、広島大学・(一社)デジケーション、マツダ(株)・JAMBE、オートフォームジャパン(株)、広島経済同友会ものづくり委員会、(株)ウエストヒル
17:45
交流会・パネル展示
18:30
終了

※プログラム内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

プログラムの印刷はこちらをご利用ください


セミナーへの参加方法

STEP1: 以下の申し込みボタンをクリックし、必要事項を入力してお申し込みください。

STEP2: 申し込み完了後、hdic.sanshinko@gmail.com から受付完了と当日についてのご案内メールをお送りしますので、ご確認ください。
メールが届かない場合、申し込みが正常に完了していない可能性があります。その場合は、お手数ですが再度申し込みいただくか、hdic@hiwave.or.jp まで直接お問い合わせください。

イベント名 ひろデジフォーラム~デジタル活用への挑戦と可能性~