ひろしま産振構からの知っ得情報【19/05/30号】
https://www.hiwave.or.jp/organization/businesssupport/mailmagazine/
「ひろしま産業振興機構」より、広島県内を中心とする公募イベント・講演会・
助成金等のご案内など役立つ情報をいち早く皆様にお届けさせていただきます。
【★!イチ押し情報!★】
①販売戦略塾の受講者募集【〆切~6/5】
~売れる商品づくり・仕組みづくりを習得!
首都圏販売会で消費者ニーズをつかんで、販路拡大へチャレンジ!!~
②平成31年度 中小・ベンチャー企業チャレンジ応援事業助成金の(2次)公募
【〆切~5/31】
③中小企業等外国出願支援事業の公募【〆切~6/14】
~外国への事業展開等をお考えの中小企業者等の外国出願を応援!!~
④広島県中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業(グループ補助金)の公募
~豪雨により被害を受けた施設・設備の復旧費用の一部を支援~【〆切~6/18】
【★新着:助成金等公募!★】
⑤平成30年度補正予算 サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)
の公募【〆切~6/12(A類型),6/28(B類型)】>New!<
⑥第39回(令和元年度)「発明研究奨励金交付」事業の公募【〆切~7/31】>New!<
【★新着:イベント等!★】
⑦広島県よろず支援拠点「人手不足対応~求人票の書き方を見直そう~」
セミナーの案内【開催6/3】>New!<
~各課題に応じた専門家の英知を結集した少人数制家庭教師型セミナー~
⑧事業承継キャラバンin広島【開催6/7】>New!<
~事業承継支援ネットワークの活性化と弁護士の活用~
⑨KHK-ISO情報交換会の案内【開催6/17】>New!<
【継続情報:♭!イベント等!♭】
⑩食品企業向け技術者研修の受講者募集【〆切~5/31】
⑪2019年知的財産制度説明会(初心者向け)の案内【開催6/4】
~学ぼう!発明・デザイン・トレードマークの活かし方!~
⑫軽減税率・キャッシュレス対応推進フェアの案内【開催6/10】
⑬働き方改革 企業経営者勉強会の案内【開催6/11~8/21(県内11会場)】
⑭2019年度 国際取引実務研修の受講者募集【〆切~6/12】
⑮ひろしま知財塾 初級編・広島会場(春コース)【開催6/12~】
⑯「商売のカギを握る3つの数字」の案内【開催6/13】
~名画と共に楽しく学ぶ会計の基本~
⑰広島県企業の農業参入セミナー&個別相談会の案内【開催6/18】
~フードビジネスからみた農業参入の勝ちパターン「変革する食品業界」~
⑱ひろしまIT総合展への出展企業募集【〆切~7/31】及び
出展検討のための特別説明会の案内【開催6/13】
⑲第9期 イノベーションインストラクター育成塾の受講者募集【〆切~8/2】
【継続情報:♪!助成金公募!♪】
⑳平成30年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金事業(商工会議所地区分)
の公募【〆切~6/12】
㉑平成30年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金事業(商工会地区分)
の公募【〆切~7/31】
㉒平成31年度 ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金の公募【〆切~6/24】
㉓広島県未来チャレンジ資金の公募(平成31年度2次募集)【〆切~6/28】
~イノベーション人材育成:大学院等で高度な知識を身につけたい方への貸付~
㉔<呉市等>地域活性化支援制度「幸運(グッドラック)」の公募【〆切~8/31】
㉕中小企業等プロフェッショナル人材確保支援事業補助金の公募【随時受付】
【#!お奨め情報!#】
㉖広島ブランドショップ「TAU」を活用したテストマーケティングの実施
【〆切~販売月前月10日】
㉗中小企業・小規模事業者の経営相談所「よろず支援拠点」の案内【無料相談】
~企業経営上のお悩みや豪雨災害の相談にも対応します~
㉘広島起業化センター「クリエイトコア」の入居者募集【随時受付】
㉙新規創業・第二創業を支援する「ひろしま創業サポートセンター」の案内
~創業者を支援する3本の矢~
㉚広島県中小企業技術・経営力評価制度の対象者募集【随時受付】
~自社の課題や将来性を確認し、解決・成長につなげましょう!! ~
㉛中小企業イノベーション促進支援事業[チーム型支援]の対象者募集【随時受付】
~トップレベルの専門家が御社のための支援チームを作り、ビジネスをサポート~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①販売戦略塾の受講者募集【〆切~6/5】★!イチ押し情報!★
~売れる商品づくり・仕組みづくりを習得!
首都圏販売会で消費者ニーズをつかんで、販路拡大へチャレンジ!!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構では、販路開拓の専門家による、マーケティングセミナー
や個別商品のブラッシュアップ(開発・改良)・販路開拓支援等の実施により、「売
れる商品づくり・仕組みづくり」を習得し、自社のマーケティング力の強化、販
路拡大をお手伝いする販売戦略塾を開催します。
■日 時 <第1回>
場 所 【広島会場】2019年6月6日(木)13:00~17:00
サテライトキャンパスひろしま 5F
(広島市中区大手町1-5-3)
【呉会場】 2019年6月7日(金)13:00~17:00
呉市役所 本庁舎 7F(呉市中央4-1-6)
【福山会場】2019年6月13日(木)13:00~17:00
福山市ものづくり交流館 7F
(福山市西町1-1-1 エフピコRIM)
<第2回> 2019年6月20日(木)13:00~17:00
サテライトキャンパスひろしま 5F
(広島市中区大手町1-5-3)
※マーケティング力強化セミナーは全2回シリーズ
■内 容
(1)マーケティング力強化セミナー
マーケットイン発想の必要性、顧客ニーズの把握方法、開発商品の差別化方法
、効果的なプロモーションなど、マーケティング戦略の構築について、2回シ
リーズで具体例を交えて学ぶ。
(株)GIH 取締役会長 大平 孝
(2)支援企業の事例発表「自社ブランド商品”広島中華そば”の開発・販路開拓」
(株)うすい中華 代表取締役社長 碓井 雄二
※上記セミナー全2回を受講された企業中から、特典として、商品ブラシュ
アップ、商談会、販売会などの入口から出口までの一貫した支援プログラムを
予定。(ただし、支援対象者は審査により選考)
【企業ごとの商品ブラッシュアップ(一部有料)】
セミナーを受講し、販路拡大を目指す食品及び生活用品等の自社商品を有する
企業の中から希望者を募集。[2019年8月~11月(予定)]
【商談会・首都圏販売会(原則、無料)】
ブラッシュアップ後の商品のターゲットとなりうる首都圏等の小売バイヤー
を招聘した「県内商談会」、「同行営業」、「首都圏販売会(テストマーケティグ)」、
を実施。[2019年11月~2020年3月(予定)]
【専門展示会への出展支援(一部有料)】
首都圏等で開催される専門展示会への出展支援を別途予定。
[2020年2月(別途予定)]
■申込締切 2019年6月5日(水)
■参加料 無 料(セミナー)
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 販路開拓支援担当(担当:上田・渡辺)
問合先 TEL:082-240-7704 FAX:082-242-7709
mailto:hanro@hiwave.or.jp
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/17971/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
②平成31年度 中小・ベンチャー企業チャレンジ応援事業助成金の(2次)公募
【〆切~5/31】★!イチ押し情報!★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構では、中小・ベンチャー企業の新事業展開や新たなビジネ
スモデルの構築など、成長に向けたチャレンジを資金面(助成金)や専門的アド
バイス等により支援し、さらに、国・県・産振構等の事業活用や連携により中小
・ベンチャー企業の成長の加速及び企業の活性化を図り、もって地域産業の振興
に寄与することを目的とした助成金を募集します。
■対象者 県内に本店又は主たる事務所を有する中小企業者
■対象事業
付加価値や利益率向上,新たな需要や雇用を創出等に向けた次に掲げる新た
な取り組み
(1)革新的な研究・技術開発や試作品開発及び生産プロセスの改善等
(2)革新的なサービスの創出やサービス提供プロセスの改善等
(3)新たなビジネスモデルの構築等
(4)地域の特性や自らの基盤技術・サービスの優位性を活かしたブランドの
構築や新たな価値の創造等
(5)第四次産業革命に向けて,IT・IoT・AI等を活用した生産性向上
や開発等
■助成額 上記対象事業のうち
(1)~(4):300万円以内、(5)500万円以内
■助成率 助成対象経費の2/3以内
■公募期間 平成31年4月26日(金)~5月31日(金)
■提出・ (公財)ひろしま産業振興機構 開発支援担当(担当:橋本・江盛)
問合先 TEL:082-240-7712 FAX:082-242-7709
mailto:h_challenge@hiwave.or.jp
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/news/17857/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
③中小企業等外国出願支援事業の公募【〆切~6/14】★!イチ押し情報!★
~外国への事業展開等をお考えの中小企業者等の外国出願を応援!!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構では、県内中小企業等の戦略的な外国への特許出願等を促
進するため、外国への特許、実用新案、意匠、商標等の出願に要する費用の一部
を補助します。「直近1年以内に、産振構又は広島県発明協会」の知財相談・支
援を受けた企業は、審査の加点対象となります。詳細は募集要領をご確認ください。
■主な対象要件
・広島県内に主たる事業所を有する中小企業者等(広島県内において業を行う
事業協同組合(構成員は問わない)、商工会、商工会議所、NPO法人(特
定非営利活動法人)であって、地域団体商標の出願を行う団体を含む。)で
あること
・外国を含め知的財産を戦略的に活用し、経営の向上を目指す意欲があること
・補助を希望する出願に関して、外国で権利が成立した場合等に、当該権利を
活用した事業展開等を計画していること
■補助対象経費
外国特許庁への出願手数料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内代理
人費用)、翻訳費用 等
■補助上限額(消費税分を除く)
・1出願当たり特許出願:150万円
・1出願当たり実用新案・意匠・商標出願:60万円
・1出願当たり冒認対策商標出願:30万円
※ 1企業あたりの年度内上限額:300万円(複数案件の場合)
■補助率 1/2以内
■公募期間 令和元年5月13日(月)~6月14日(金)[17時(必着)]
■提出・ (公財)ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター
問合先 (担当:藤井) TEL:082-240-7712 FAX:082-242-7709
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/news/17914/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
④広島県中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業(グループ補助金)の公募
~豪雨により被害を受けた施設・設備の復旧費用の一部を支援~【〆切~6/18】
★!イチ押し情報!★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業等がグループを形成して「復興事業計画」を策定し、県の認定を受けた
場合に、そのグループに参加する事業者が行う施設・設備の復旧費用の一部を支
援します。
■対象者 平成30年7月豪雨により被害を受けた中小企業者等
■補助率 ◇中小企業者等:3/4(国1/2,県1/4)
◇中堅企業等 :1/2(国1/3,県1/6)
■補助上限額 1事業者当たり15億円
■補助対象費目 施設・設備の復旧費用等
■公募期間
(1)グループによる復興事業計画の申請
2018年9月3日(月)~2019年6月18日(金)[※10次公募追加]
(2)個社の補助金申請
上記(1)の計画認定を受けた方から随時受け付けます。
■補助金を受けるために必要な手続き
(1)複数の企業によりグループを形成した後、復興事業計画を作成し、県へ申請
して計画の認定を受ける。
※グループの作り方等については、最寄りの商工会や商工会議所、市町の窓口
にご相談ください。
(2)復興事業計画の認定を受けた後、計画に記載された個々の企業が県へ補助
金を申請し、交付決定を受ける。
■受付場所
◇広島県グループ補助金業務センター
(広島市中区基町12-8 宝ビル 2階 TEL:08-225-85111)
◇広島県グループ補助金東部受付窓口
(福山市三吉町1-1-1 広島県福山庁舎 第3庁舎内 TEL:084-925-5315)
■受付時間 午前9時から午後5時まで(土日、祝祭日は受付しておりません)。
■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/sub/tyuusyoukigyouhukkou.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑤平成30年度補正予算 サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)
の公募【〆切~6/12(A類型),6/28(B類型)】>New!<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の生産性向上を実現するため、業務
効率化や売上向上に資する簡易的なITツール(ソフトウェア、アプリ、サービス
等)の導入を支援するため、導入に係る経費の一部を補助します。
■補助対象者 中小企業・小規模事業者等
■補助対象経費 ソフトウェア費、導入関連費等、本補助金事務局のホームペー
ジに登録・公開されているITツール
■補助金額等
(1)補助金額 上限額:450万円、下限額40万円
(2)補助率 1/2以内
■公募期間
◇A類型:令和元年5月27日(月)~6月12日(水)
◇B類型:令和元年5月27日(月)~6月28日(金)
■問合先 (一社)サービスデザイン推進協議会
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
ナビダイヤル:0570‐666-131 *通話料がかかります
IP電話からの問合先:042-303-1505
■詳細情報 https://www.it-hojo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑥第39回(令和元年度)「発明研究奨励金交付」事業の公募【〆切~7/31】>New!<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本発明振興協会では、中小企業や個人の発明・考案を実用化する経費の一部を
補助し、製品化を後押しすることを目的に、昭和55年度から奨励金の交付事業
を行っています。今年度の奨励金の公募が、7月31日まで実施されています。
■奨励金の交付対象
発明考案の試験研究であって、次の事項に該当し、その発明考案の実施化も
しくは展開に必要と認められるもの
(1)特許権として登録済みのもの
(2)特許を出願し、既に公開され、かつ審査請求済みのもの(ただし、係
争中のものは除く。)
(3)実用新案は、登録済みで実用新案技術評価書入手済みのもの。
■申請者の資格
次の要件を備えていること
(1)中小企業又は個人
(2)個人の共同発明の場合は、その代表者
(3)企業内発明の場合は、企業代表者の承認を得た者(ただし、成年被後
見人及び被保佐人を除く。)
■対象経費
原則として、発明考案を実施化するための試作、試験もしくは発明考案をさ
らに展開するための調査研究に要する直接経費
(例)
・原材料 ・副資材 ・試作用型 ・外注試験費・加工費
・調査研究に要する外注費(人件費、事務費等の間接経費は除く。)
■交付限度額
原則として1件当たり100万円
■公募期間 令和元年5月1日(水)~7月31日(水)[必着]
■提出・ (公財)日本発明振興協会 発明研究奨励金交付事業実行委員会
問合先 TEL:03-3464-6991
■詳細情報 http://www.jsai.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑦広島県よろず支援拠点「人手不足対応~求人票の書き方を見直そう~」
セミナーの案内【開催6/3】>New!<
~各課題に応じた専門家の英知を結集した少人数制家庭教師型セミナー~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構 広島県よろず支援拠点では、コーディネーターとして弁護
士、公認会計士、中小企業診断士、イノベーションマネージャー等の各専門家を
揃え、総合的な視点から中小企業・小規模事業者様の経営を全力でサポートして
います。これまでは個別相談を中心に対応していましたが、相談対応の前に勉強
会等を実施してほしいという、多数の相談者様の声に鑑み、各分野のコーディネ
ーターによるミニセミナーを開催する運びとなりました。これまでの経営相談と
同様に何度でも無料のセミナーとなります。
■日 時 令和元年6月3日(月)14:00~15:30
■場 所 ひろしま産業振興機構 会議室
(広島市中区千田町3-7-47広島県情報プラザ1F)
■参加料 無 料
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 広島県よろず支援拠点
問合先 TEL:082-240-7706 FAX:082-249-3232
mailto:h-yorozushien@hiwave.or.jp
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/18090/
———————————————————————–
上記分野以外にも、売上拡大、経営改善・事業再生、創業、事業承継、広告宣伝、
人出不足対応、ITを活用した生産性向上等の企業経営の課題に対応するに少人数
制の家庭教師型セミナー順次開催しています。詳しくは、こちらをご覧ください。
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/18090/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑧事業承継キャラバンin広島【開催6/7】>New!<
~事業承継支援ネットワークの活性化と弁護士の活用~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島での事業承継の現状を踏まえ,事業承継の活性化を進めるにあたり問題とな
る制度的な課題や,弁護士の活用方法等につき,現場で事業承継に携わっている
当事者がディスカッションを行います。
■日 時 令和元年6月7日(金)15:00~17:50
■場 所 広島弁護士会館 3階 大会議室(広島市中区上八丁堀2-73)
■内 容
(1)パネルディスカッション「事業承継支援ネットワークの活性化と弁護士の活用」
<パネリスト>
広島県よろず支援拠点チーフコーディネーター(公認会計士) 瀧熊 弘之
広島県事業引継ぎ支援センター 統括責任者 平野 勝正
広島信用金庫 事業承継担当者(予定)
日本弁護士連合会 中小企業法律支援センター 事務局長 髙井 章光
<コーディネーター>
広島弁護士会 弁護士業務改革委員会 委員長 久保 豊年
(2)パネルディスカッション後に名刺交換会(17:30~17:50)
(3)懇親会(18:00~)
■参加料 無 料(懇親会への参加は、4,000円)
■申込締切 令和元年5月31日(金)[先着順]
■申込・ 広島弁護士会 事務局
問合先 TEL:082-228-0230 FAX:082-228-0418
■詳細情報 https://www.hiroben.or.jp/kouen_info.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑨KHK-ISO情報交換会の案内【開催6/17】>New!<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高圧ガス保安協会(KHK)ISO審査センターでは、ISO9001やISO14001など各種マ
ネジメントシステムの審査を行っております。今年度は、三部構成による情報交
換会を開催します。マネジメントシステムの運用に有益な情報入手を図っていた
だくため、是非ご参加ください。
■日 時 令和元年6月17日(月)13:30~17:00
■場 所 RCC文化センター(広島市中区橋本町5-11)
■内 容
(1)認証組織のMSの構築・運用状況のトピックス(認証機関の視点から)
認証組織様のISOマネジメントシステムの構築・運用状況に関するトピック
スを紹介
(2)審査員・認証企業を交えたトークセッション(質疑応答含む)
組織が抱えるマネジメントシステム構築・運用に係るお悩み事について、審
査員による回答をメインとしたトークセッションを行う予定
(3)その他情報提供
ISO45001認証事業等の最新情報を提供
■参加料 無 料
■申込・ KHK-ISOセンター ISO推進グループ(田中・松林)
問合先 TEL:03-5405-1160 FAX:03-5405-4890
■詳細情報 https://khk-iso.jp/news/2019/04/2019/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑩食品に関する基礎研修(講義)の受講者募集【〆切~5/31】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食品工業技術センターでは、業務経験5年程度までの若手技術者を対象として、
食品に関する基礎研修として,講義を中心とした研修を開催します。本研修では、
食品に関する基礎的な技術や関係する法令の知識を学ぶ機会を提供し、併せて、
研修参加者同士やセンター研究員との人脈づくりの場を設けます。
■日 時 令和元年6月26日(水)10:00~17:00・6月27日(木)[全2日]
◇6/26 10:00~17:00 ◇6/27 9:30~16:00
■場 所 広島県立総合技術研究所 食品工業技術センター 5階 大会議室
(広島市南区比治山本町12-70)
■内 容
(1)商品開発・品質管理に必要な基礎技術講義
商品開発・品質管理に必要な基礎技術の講義を行います。科目は、食品加工、
食品工場の衛生管理、食品の微生物制御、食品の官能評価(おいしさ等の評
価)、香気・異臭,食品表示関連法令に関するものをご用意しています。この
他、当センターで行っている技術支援の内容や、利用頂ける設備を紹介。
(2)技術者交流
研修1日目の最後に、研修参加者から2~3分で、仕事内容のプレゼンテー
ションを行っていただく機会を設けます。参加者双方やセンター研究員との
情報交流の場としてご活用ください。また、1日目の研修終了後に、交流会
も開催。
■受講料 研修2,500円/人、交流会4,000円/人程度
■申込締切 令和元年5月31日(金)[先着順]
■申込・ 広島県立総合技術研究所 食品工業技術センター 技術支援部
問合先 (担当:茂田・水主川)TEL:082-251-7433 FAX:082-251-6087
■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/26/31kougi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑪2019年知的財産制度説明会(初心者向け)の案内【開催6/4】
~学ぼう!発明・デザイン・トレードマークの活かし方!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許や商標なとの知的財産制度の基礎的な内容について学びたい方、興味がある
方を対象に、初心者向け説明会を開催します。
■日 時 令和元年6月4(火)13:30~16:30
■場 所 広島商工会議所 1階 101号室(広島市中区基町5-44)
■内 容
(1)知的財産権・特許・実用新案制度の概要
(2)意匠・商標制度の概要
(3)各種支援策の紹介等
講師:特許庁産業財産権専門官等
■参加料 無 料
■申込締切 令和元年5月31日(金)
■申込・ 知的財産権制度説明会運営事務局(一般社団法人発明推進協会)
問合先 TEL:03-3502-5436 FAX:03-3504-1480
■詳細情報 http://www.jiii.or.jp/2019_shoshinsha/
(WEB申込みはこちらから)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑫軽減税率・キャッシュレス対応推進フェアの案内【開催6/10】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本フェアでは、本年10月に消費税・軽減税率制度が実施されること及びキャッシ
ュレス・消費者還元事業が開始されることを踏まえ、中小企業の経営に役立つ有
識者による講演、レジメーカーやキャッシュレス決済事業者によるブース出展、
各種補助事業の申請方法の説明や相談ができるコーナーの設置などにより、軽減
税率対応が必要な方や、キャッシュレスサービスの導入を検討されている方々を
サポートします。
■日 時 令和元年6月10日(月)11:00~18:00
■場 所 広島国際会議場 B2F ダリア(広島市中区中島町1-5平和記念公園内)
■内 容
(1)講演・セミナー
有識者による特別講演、専門セミナー
(2)レジメーカー展示会
来場者がその場で導入レジを選べる展示会
(3)キャッシュレス決済事業者展示会
キャッシュレス決済事業者によるブース出展
(4)出展事業者プレゼンテーション
(5)複数税率対応レジやキャッシュレスの体験コーナー
(6)相談コーナー
税理士や中小企業診断士等の専門家による軽減税率対応の相談
(7)レジ・システム補助金サポートコーナー
独立行政法人中小企業基盤整備機構等による補助金申請の相談
■参加料 無 料
■申込・ 軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア「事務局」
問合先 TEL:03-5843-8872
■詳細情報 https://www.meti.go.jp/press/2019/05/20190516001/20190516001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑬働き方改革 企業経営者勉強会の案内【開催6/11~8/21(県内11会場)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島県では毎年、定員を超える御応募をいただき好評な「働き方改革 企業経営
者勉強会」について、今年度は、県内全域の11会場に拡充して開催します。プ
ログラムは、専門家による講演や、身近な企業の取組発表など,事例を交えなが
ら実践的な『働き方改革』を分かりやすくお伝えできるよう工夫しております。
最寄りの会場の開催回にご参加いただき,貴社の取組にお役立てください。
■日時・ <第 1回>令和元年6月11日(火)13:30~15:50
場 所 広島商工会議所 101号室(広島市中区基町5-44)
<第 2回>令和元年6月26日(水)13:30~15:50
呉商工会議所 大会議室(呉市本通4-7-1)
<第 3回>令和元年7月2日(火)13:30~15:50
安芸高田市民文化センター 研修室402
(安芸高田市吉田町吉田761)
<第 4回>令和元年7月4日(木)13:30~15:50
廿日市市商工保健会館 4階 中会議室(廿日市市本町5-1)
<第5回>令和元年7月11日(木)13:30~15:50
東広島商工会議所会館 4階 文化ホール
(東広島市西条中央7-23-35)
<第 6回>令和元年7月16日(火)13:30~15:50
福山商工会議所 101会議室(福山市西町2-10-1)
<第 7回>令和元年7月17日(水)12:45~14:45
三原商工会議所 大会議室(三原市皆実4-8-1)
<第 8回>令和元年7月18日(木)13:30~15:50
竹原商工会議所 中会議室(竹原市中央5-6-28)
<第 9回>令和元年8月 1日(木)13:30~15:50
庄原商工会議所 会議室(庄原市東本町1-2-22)
<第10回>令和元年8月20日(火)13:30~15:50
尾道商工会議所 2階 大会議室(尾道市土堂2-10-3)
<第11回>令和元年8月21日(水)13:30~15:50
三次商工会議所 第2会議室(三次市三次町 1843−1)
■内 容
(1)講演「実践事例から学ぶ経営戦略/改革を成功に導く実践ポイント」
働き方改革コンサルタント 藤原 輝((株)ワーキンエージェント)
(2)取組事例発表「具体的な取組内容、苦労・工夫した点、成果等」
発表者:県内企業2社の経営者層
(「広島県働き方改革実践企業」認定企業等)
(3)その他「働き方改革関連法のポイント」
説明者:広島労働局(広島働き方改革推進支援センター)
■参加料 無 料
■対 象 県内の企業経営者層,人事労務責任者等
■申込締切 各回により、申込締切日が異なりますので、下記の詳細情報がご覧
ください。
■申込・ 広島県 商工労働局 働き方改革推進・働く女性応援課(担当:大森)
問合先 TEL:082-513-3340 FAX:082-221-1718
■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hatarakikata/benkyoukai2019.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑭2019年度 国際取引実務研修の受講者募集【〆切~6/12】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
貿易業務初任者の方やこれから貿易実務を習得される方を対象に、貿易実務の基
本体系を理解するともに、輸出入における重要なルール、貿易書類の読み方やト
ラブル対処法など、実践的で広範囲な力を養う入門・基礎知識研修を開催します。
また皆様からのニーズが高い、自己証明による原産地文書の作成方法解説も行う
自己証明による原産地文書の作成方法解説も行う通関編もあわせ開講します。
■日時・ 【広島会場】
場 所 (1)入門編 令和元年6月19日(水)9:30~16:30
(2)基礎知識編 令和元年7月17日(水)9:30~16:30
(3)通関編 令和元年9月18日(水)9:30~16:30
広島県情報プラザ 2階「第1研修室」
(広島市中区千田町3丁目7-47)
【福山会場】
(1)入門編 令和元年6月20日(木)9:30~16:30
(2)基礎知識編 令和元年7月18日(木)9:30~16:30
(3)通関編 令和元年9月19日(木)9:30~16:30
福山商工会議所 9階「会議室」(福山市西町2丁目10-1)
※「(1)入門編」と「(2)基礎知識編」はセット受講となります。
■内 容
(1)入門編
・貿易実務全体の入門理解 ・貿易条件とインコタームズ ・輸出コスト計算
・売買契約書と船積書類 ・輸出業務と輸入業務の流れ
(2)基礎知識編
・海外の新規顧客開拓方法 ・輸出実践 ・輸入実践
・新しい海外ビジネスモデルの構築 ・トラブル対処法
(3)通関編(新設)
・関税率表、関税番号、関税制度 ・EPA/TPPと海外販売戦略
・新しい日本の通関システムとATAカルネ
・輸入通関における課税標準(価格)と関税
・日本の関税に関する減免税、戻し税の制度、輸出取引免税制度
講師:国際法務株式会社 代表 中矢 一虎
■受講料
◇入門編・基礎知識編(セット受講) 会員:9,000円、一般:13,000円
◇通関編 会員:5,000円、一般:7,000円
◇入門編・基礎知識編、通関編の全受講 会員:13,000円、一般:19,000円
■申込期限 令和元年6月12日(水)(通関編のみ受講の場合は9月11日(水))
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 国際ビジネス支援センター
問合先 TEL:082-248-1400 FAX:082-242-8628
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/17765/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑮ひろしま知財塾 初級編・広島会場(春コース)【開催6/12~】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま知財塾は少人数ゼミ形式で進行し、受講者・講師がキャッチボール形式
で問題に取り組む知財セミナーです。初級編では、知財初心者を対象に、企業で
の知財活動の意味をご理解いただくとともに、優れた知財担当者になって頂くた
め、重要なポイントに絞った内容を学んでいただきます。4回続けの受講をお薦
めします。特に第1回は,知財を学ぶ上で「基礎」となる考え方を学んで頂きます。
■日 時 令和元年6月12日(水)、7月10日(水)、8月8日(木)、
9月10日(火)[全4回]いずれも13:30~17:00
■場 所 発明会館 4F 研修室(広島市中区千田町3-13-11)
■内 容
<第1回(6/12)>企業と知財
・企業活動と知財の関係 ・知財担当者の役割
<第2回(7/10)>特 許
・特許活用事例と特許制度の紹介 ・特許権の権利範囲
<第3回(8/8)>意 匠
・意匠活用事例と意匠制度の紹介 ・意匠権の権利範囲
<第4回(9/10)>商 標
・商標活用事例と商標制度の紹介 ・商標権の権利範囲
■講 師 特許業務法人前田特許事務所 弁理士 大石 憲一
■参加料 発明協会会員:4,104円/回、一般:8,208円/回
■申込・ (一社)広島県発明協会(担当:吉村・小山)
問合先 TEL:082-241-3940 FAX:082-241-4088
■詳細情報 http://www.hiroshima-hatsumei.jp/news/kiji14589.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑯「商売のカギを握る3つの数字」の案内【開催6/13】
~名画と共に楽しく学ぶ会計の基本~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
名画や人物秘話等の事例を交えて『大局的に・楽しく』会計ルールについて学び
ます。
■日 時 平成31年6月13日(木)10:30~17:30
■場 所 合人社ウェンディひと・まちプラザ
(広島市中区袋町6-36 北棟6階 マルチメディアスタジオ)
■内 容
(1)数字ギライのための経営数字入門
(2)商売のカギを握る数字
①自己資本比率 ②売上総利益(粗利) ③営業キャッシュフロー
(3)儲けを増やす会計思考
(4)旬の話題(消費税増税について)
講師:田中靖浩公認会計士事務所 所長 田中 靖浩
■受講料 2,000円
■申込・ (公財)広島市産業振興センター 中小企業支援センター
問合先 TEL:082-278-8032 FAX:082-278-8570
■詳細情報 http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/post-63.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑰広島県企業の農業参入セミナー&個別相談会の案内【開催6/18】
~フードビジネスからみた農業参入の勝ちパターン「変革する食品業界」~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規事業として農業参入を検討されている企業を対象としたセミナーを開催しま
す。第1回目のセミナーでは、農業、加工、販売までに至る一連のフードビジネ
スの全体構造と今後のトレンドを紹介するとともに、企業に求められる戦略など
を詳しくご説明します。セミナー後は、講師による個別説明会も開催します。
■日 時 令和元年6月18日(火)13:30~16:00
■場 所 サテライトキャンパスひろしま
(広島市中区大手町1-5-3 広島県民文化センター5階)
■内 容
(1)講演「フードビジネスの全体構造と今後のトレンド」
(株)オリザリア 代表取締役 岡澤 有紘
(2)講演「農業生産と流通 農業参入の考え方」
(公財)流通経済研究所 農業・地域振興研究開発室長 折笠 俊輔
(3)個別相談(希望者のみ)
■参加料 無 料
■申込締切 令和元年6月14日(金)
■申込・ 広島県 農林水産局 販売・連携推進課(担当:諫山・宮原)
問合先 TEL:082-513-3582 FAX:082-223-3566
■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/83/nougyousannnyuu01.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑱ひろしまIT総合展への出展企業募集【〆切~7/31】及び
出展検討のための特別説明会の案内【開催6/13】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年11月に「DX(デジタルトランスフォーメーション)を広島から」をテー
マとして、本展示会を開催する運びとなりました。是非、ご出展のご検討ください。
———————————————————————–
【開催概要】
本展示会は、隔年で、広島県、広島市、広島商工会議所、ひろしま産業振興機構、
中国情報通信懇談会、広島県情報産業協会で構成する実行委員会が開催する「西日
本最大級のIT総合展示会」です。これまで、昭和62年度から16回にわたり実施
してきた実績とノウハウを結集し、IT分野の様々な先端技術や魅力的なサービス
を多くの来場者に紹介するとともに、出展企業とユーザーとの出会いの場を提供し
ます。
■名 称 ひろしまIT総合展2019
■テーマ DX(デジタルトランスフォーメーション)を広島から
■会 期 2019年11月14日(木)~15日(金)[2日間]
午前10時~午後6時(15日は午後5時まで)
■会 場
◇展示・セミナー
広島県立広島産業会館西展示館(広島市南区比治山本町16-31)
◇基調講演・セミナー
広島市南区民文化センター[広島産業文化センター]
(広島市南区比治山本町16-27)
■来場予定 1万2千人
■出展料 1小間:200,000円(税別)
※情産協会員:180,000円(税別)
■申込締切 2019年7月31日(水)
———————————————————————–
【「出展検討のための特別説明会」開催の案内】
本展示会への出展をご検討される方々を対象に、「出展検討のための特別説明会」
を実施いたしますので、出展のご検討にお役立てください。
■日 時 2019年6月13日(木)14:00~15:30
■場 所 広島市南区民文化センター 大会議室A(3階)
(広島市南区比治山本町16-27)
■定 員 70名(定員に達し次第締め切らせていただきます)
■申 込 申込フォームよりお申込みください。
https://www.hia.or.jp/expo/form/briefing/
———————————————————————–
【共通事項】
■問合先 「ひろしまIT総合展2019」事務局
<一般社団法人広島県情報産業協会 事務局内>
TEL:082-242-7408 FAX:082-242-0668
mailto:expo-2019@hia.or.jp
■詳細情報 https://www.hia.or.jp/expo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑲第9期 イノベーションインストラクター育成塾の受講者募集【〆切~8/2】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構では、企業現場改善を行うため。「講義」と「実習」で構
成するカリキュラムで「学び」、自社で「実践」することで、実際に使える「現
場改善スキル」が身につく現場改善人材育成塾を開催します。
【おススメのポイント‼】
・理論だけではなく豊富な演習を組み合わせた実践的なカリキュラム
・実際に稼働している現場をお借りしての実習
・修了生はインストラクターに認定!県内企業の改善活動をサポート(ものづく
りOBのみ)
これまでに卒業した約90人の塾生は、各企業において改善活動のリーダーとし
て頑張っています。
■日 程 令和元年9月11日(水)~11月28日(木)の期間中18日間
(講義8日・現場実習8日・成果報告会2日、別途10月18日(金)
に改善報告会あり)
■会 場 講義:福山市ものづくり交流館セミナールームA又はB
(福山市西町1-1-1 エフピコ7F)
実習:福山市周辺の企業
■内 容
■対象者
(1)現役社員:県内に本社や支店、事業所を有する中小・小規模事業者で、
ものづくり(生産・品質管理等)に関わる担当役員や現場責任者、作業者
(2)ものづくりOB:ものづくり企業OBや現場改善に関する知識や経験を有する
その他OB、又はIT・IoT・ロボット等、現場のデジタル化・高度化に有効な
技能を有する方で、育成塾を修了した後に現場改善インストラクターとして
県内企業の改善活動を指導することができる方
■受講料
(1)現役社員:150,000円
(現役社員の方は、要件に適合した場合、受講に係る費用の一部が厚生労働省
「人材開発支援補助金」の対象となります。)
(2)ものづくりOB:50,000円
■申込締切 令和元年8月2日(金)
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 ひろしまものづくり人材育成センター
問合先 TEL:082-240-7716 FAX:082-242-7709
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/17785/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑳平成30年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金事業(商工会議所地区分)
の公募【〆切~6/12】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小規模事業者が自らの経営を見つめ直し、事業の持続的な発展に向けて経営計画
を作成して販路開拓等に取り組む際の経費の一部を補助する本事業の公募をして
います。なお、本公募は、商工会議所地区の事務局である日本商工会議所による
ものです。商工会地区で事業を営んでいる小規模事業者については、事務局が確
定後に別途公募手続きを開始します。
■対象者 商工会議所地区で事業を営む小規模事業者
■補助率 補助対象経費の2/3以内
■補助上限 原則、50万円
■公募期間 平成31年4月25日(木)~令和元年6月12日(水)
■提出・ 日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金事務局
問合先 TEL:03-6447-2389
■詳細情報 https://h30.jizokukahojokin.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉑平成30年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金事業(商工会地区分)
の公募【〆切~7/31】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小規模事業者が自らの経営を見つめ直し、事業の持続的な発展に向けて経営計画
を作成して販路開拓等に取り組む際の経費の一部を補助する本事業の公募をして
います。本公募(商工会地区分)は、全国事務局である中小企業基盤整備機構と
地方事務局である都道府県商工会連合会及び各地商工会が連携して実施します。
なお、商工会議所地区で事業を営んでいる小規模事業者については、日本商工会
議所が別途公募を行っています。
■対象者 商工会地区で事業を営む小規模事業者
■補助率 補助対象経費の2/3以内
■補助上限 原則、50万円
■公募期間 令和元年5月22日(水)~7月31日(水)
※一次締切:6月28日(金)、二次締切:7月31日(水)
■問合先 広島県商工会連合 TEL:082-247-0221 FAX:082-249-0565
(広島県外の事業者は最寄の都道府県商工会連合会に問合せください)
■詳細情報 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2019/190522jizoku.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉒平成31年度 ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金の公募【〆切~6/24】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業・小規模事業者等が連携して取り組む、生産性向上や地域経済への波及
効果拡大に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行う
ための設備投資等を支援する補助金の公募を行います。
■内 容
本事業は、複数(2~10者)の中小企業者等が連携し、新たな付加価値創出を図
るプロジェクトを支援対象としており、事業者間でデータ・情報を活用した取
り組みを対象とする「企業間データ活用型」と、地域未来投資促進法に基づく
地域経済牽引事業計画に承認された連携体を対象とした「地域経済牽引型」の
2つの事業類型があります(1者のみの応募はできません)。
■補助金額・補助率
(1)企業間データ活用型
複数の中小企業・小規模事業者等が、事業者間でデータ・情報を共有し、連
携全体として新たな付加価値の創造や生産性の向上を図るプロジェクトを支
援。
◇補助上限額:2,000万円/者 ◇補助率:1/2
(先端設備等導入計画の認定等を取得し、一定の要件を満たす者は、補助率2/3)
(2)地域経済牽引型
複数の中小企業・小規模事業者等が、地域未来投資促進法に基づく地域経済
牽引事業計画の承認を受けて連携して事業を行い、地域の特性を活かして、
高い付加価値を創出し、地域経済への波及効果をもたらすプロジェクトを支
援。
◇補助上限額:1,000万円/者 ◇補助率:1/2
(労働生産性年率3%以上向上を含む地域経済牽引事業計画の承認を受けた者は、
補助率2/3)
※(1)(2)共通:事業の遂行に必要な専門家を活用する場合、補助上限額30
万円アップ
■公募期間 平成31年4月23日(火)~令和元年6月24日(月)[当日消印有効]
■提出・ 中国ブロック地域事務局(広島県中小企業団体中央会)
問合先 TEL:082-228-0926 FAX:082-228-0925
■詳細情報 http://www.chuokai-hiroshima.or.jp/news_imp_index.php?action=defaultaction_show_detail&page=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉓広島県未来チャレンジ資金の公募(平成31年度2次募集)【〆切~6/28】
~イノベーション人材育成:大学院等で高度な知識を身につけたい方への貸付~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島県では、産業の発展に不可欠な高度で多彩な人材を生み出すため、大学院等
専門課程で高度な知識を身につけ,「将来,広島県内企業等で働きたい!」という
方に対して、修学に必要な資金を貸し付けます(無利子)。課程修了後9年間のうち
、広島県内企業等で8年間就業すると、貸付金全額の返還を免除されます(一部返
還免除もあります)。
■対象者
大学院等専門課程において、県内産業の持続的発展に不可欠なイノベーションの
創出に寄与する知識を習得する方で次の要件をすべて満たし、修了後、広島県内
企業等に就業しようとする方。
[要件]
(1)入学年の4月1日現在で40歳未満の者
(2)日本国籍を有する者又は日本への永住が許可されている者
(3)企業又は官公庁等における実務経験を2年以上有する者
(4)企業又は官公庁等の派遣による修学でない者
(5)他の奨学金等を受給していない者
(6)過去に当該資金の貸付を受けたことがない者
■対象費用
入学金、授業料及び通学のために転居した場合の住居の賃借料(光熱水費、敷金
礼金等は除く)※在学生の場合、原則、授業料のみが対象となります。
■限度額
(国内)月額10万円を限度 (国外)月額20万円を限度
※大学院の制度を利用し、通常の修業年限より早期に修了する場合は、限度額が増
額になる場合があります。
■受付期限 令和元年6月28日(金)[当日消印有効]
■申込・ 広島県 商工労働局 産業人材課人材育成グループ
問合先 TEL:082-513-3420 FAX:082-223-6314
mailto:syojinzai@pref.hiroshima.lg.jp
■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/challenge-koubo.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉔<呉市等>地域活性化支援制度「幸運(グッドラック)」の公募【〆切~8/31】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アクティブベースくれでは、本支援制度の公募を行っています。
■対象者 原則として、呉市及びその周辺地域に事務所等の活動拠点を有する
中小企業、個人事業者を対象。
■対象事業 起業・新規事業(新分野への進出)で、地域経済活性化に直接的、
間接的に寄与できる事業など
■助成額 ◇助成率:計画する事業・活動資金(予算)の1/2以内
◇助成額:最高250万円
■募集期間 平成31年4月1日(月)~令和元年8月31日(土)
■提出・ (公社)アクティブベースくれ
問合先 TEL:0823-24-1200 FAX:0823-25-6440
mailto:info@abkure.or.jp
■詳細情報 https://www.abkure.or.jp/goodluck
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉕中小企業等プロフェッショナル人材確保支援事業補助金の公募【随時受付】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「攻めの経営」転換への決め手は、戦略実現を担う人材の獲得です。登録人材紹
介会社の職業紹介等を活用して、新たな取組に必要なプロフェッショナル人材を
採用された場合、必要な経費(人材紹介手数料)の一部を県が補助します。
■応募資格 新たな取組に必要なプロフェッショナル人材を採用する県内の中小
・中堅企業、組合等
■補助内容
新たな取組のため、登録人材紹介会社の職業紹介等を利用し、プロフェッショ
ナル人材を採用した場合に、必要となる経費の一部を補助。
(補助事業者が利用した登録人材紹介会社に支払う人材紹介手数料)
■補助率・補助限度額
補助率1/2(千円未満切捨て)、プロフェッショナル人材1名あたり上限100万円
(補助限度人数:平成31年度を通じて1社あたり3名まで)
■募集期間 令和2年3月30日(月)まで(予算がなくなり次第,受付を終了)
■提出・ 広島県 商工動労局 産業人材課人材育成グループ
問合先 TEL:082-513-3420 FAX:082-223-6314
mailto:syojinzai@pref.hiroshima.lg.jp
■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/pro-kyoten/professional-support31.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉖広島ブランドショップ「TAU」を活用したテストマーケティングの実施
【〆切~販売月前月10日】 #!お奨め情報!#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県産品の首都圏を中心とした販路拡大を図るため、広島ブランドショップ「TAU」
を活用し、産品に対するお客様や専門家の意見を、県内事業者にフィードバック
するテストマーケティングを実施しています。
■実施方法
◇広島ブランドショップ「TAU」にテストマーケティングコーナーを設置し、
月替わりで,対象に選定した県産品を販売し,消費者ヒアリングなどを行い
ます。
◇当コーナーにおける1か月間の販売終了後,消費者ヒアリングなどを基に産品
の評価を行い,専門家のアドバイスを含めた結果を県内事業者にお返しします。
■テストマーケティングの概要
(1)コーナー名称:「今月の逸品」
(2)設置期間 :通年(毎月10商品程度を入れ替え)
(3)設置場所 :広島ブランドショップ「TAU」1階
(4)対象の県産品
◇対象商品(食品)
TAUでの商品取扱を希望し、消費者ヒアリングなどの商品評価のフィー
ドバックを希望する商品から選定したもの
◇TAUでの取扱いについて
通常の取扱と同様に、原則委託販売で、手数料率については、原則30%
を基本とし、運営事業者と調整する。
■申込期限 申込書等の提出期限 販売月前月10日まで(目安)
■申込・ <商品取扱申込書・商品サンプル提出先>
問合先 広島ブランドショップ「TAU」
「運営事業者:㈱鞆スコレ・コーポレーション(担当:村上・松村)」
TEL:03-5579-9952 mailto:04eb1254@gmail.com
<全般のお問合せ>
広島県 商工労働局ひろしまブランド推進課 ブランド推進グループ
TEL:082-513-3441 mailto:syobrand@pref.hiroshima.lg.jp
■詳細情報 http://www.tau-hiroshima.jp/handling-index
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉗中小企業・小規模事業者の経営相談所「よろず支援拠点」の案内【無料相談】
~企業経営上のお悩みや豪雨災害の相談にも対応します~ #!お奨め情報!#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「よろず支援拠点」は、国が各都道府県に1カ所ずつ設置した経営相談所です。
広島県においては、「ひろしま産業振興機構」に設置しました。「広島県よろず
支援拠点」では、中小企業・小規模事業者の皆様の売上拡大、経営改善など、
様々な経営課題の相談にワンストップで総合的に対応するため、専門スタッフ
がお話をお伺いし、適切な解決方法を提案させていただきますので、お気軽に
ご利用ください。
※平成30年7月豪雨により、被災された中小企業のご相談についても対応します。
■「よろず支援拠点」の主な役割
(1)「経営革新の支援」
解決が困難な売上拡大等の経営相談に対応
(2)「経営改善の支援」
資金繰り改善や事業再生等に関する経営改善のための経営相談に対応
(3)「ワンストップサービス」
地域の支援機関とのネットワークを活用して、経営課題に応じて的確な支援
機関等を紹介
■相談料 無 料(※事前予約制、相談回数に制限はありません)
※豪雨により被災された企業の相談については、当日でも受付ます。
■相談・ (公財)ひろしま産業振興機構 広島県よろず支援拠点
問合先 (担当:日浦・瀧熊) TEL:082-240-7706 FAX:082-249-3232
mailto:h-yorozushien@hiwave.or.jp
※福山市内のサテライトもご利用ください。
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/organization/yorozu/
【FB】https://www.facebook.com/hiroshima.yorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉘広島起業化センター「クリエイトコア」の入居者募集【随時受付】
#!お奨め情報!#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構が運営する広島起業化センター「クリエイトコア」は、新
規開業、新分野進出を目指す企業・個人に対し低料金の貸事業場を提供するとと
もに各種の支援サービスを行い、その立ち上がり期間を積極的にサポートしてい
く施設です。申込は随時受け付けています。
■施設概要
(1)所在地 〒739-0046 東広島市鏡山3-13-60((株)広島テクノプラザに隣接)
(2)構造等 鉄骨造2階建,延面積1,454㎡
(3)インキュベートルーム(貸事業場) 20室(30㎡~77㎡)
(4)商談・交流室 2室(商談・会議、コピーの共同利用可)
(5)無料駐車場有
■入居・賃貸条件
(1)利用日及び利用時間 年中無休,24時間利用可
(2)利用料金 月額2,000円/㎡ (共益費含む・税別)、敷金無し
(3)入居期間 原則として3年以内(更新可)
■入居対象者
製品開発・商品開発に取り組む個人や中小企業の方で、新しく企業を興そう
とする方、創業期にある方、新たな事業分野への進出を目指す方が対象とな
ります。(入居に当たっては審査があります。)
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 経営支援担当(担当:仲川)
問合先 TEL:082-240-7701 FAX:082-249-3232
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/purpose1/createcore/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉙新規創業・第二創業を支援する「ひろしま創業サポートセンター」の案内
~創業者を支援する3本の矢~ #!お奨め情報!#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構では、新規創業や新商品の開発・事業化などの第二創業に
取り組む事業者に対し、創業前段階から創業後のフォローまで、継続的かつ総合
的に支援します。
■創業者を支援する3本の矢
(1)創業マネージャー等による各種相談対応
当センターの創業マネージャーや創業サブマネージャー等の常駐スタッフが
無料で各種相談に応じます。
(2)創業サポーターによる専門的アドバイスの実施
創業・経営に関する専門家を創業サポーターとして多数配置。最大24時間ま
でご希望のサポーターから無料でアドバイスを受けられます。
(3)創業セミナーの開催
創業希望者等に役立つ講演会、セミナー等を多様なテーマで企画し、各支援
機関とも連携しながら県内各地で開催しています。【参加費:無料】
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター
問合先 (担当:牧野・恩智・浅井・高橋・子安・藤岡)
TEL:082-240-7702 FAX:082-249-3232
mailto:found-support@hiwave.or.jp
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/purpose1/foundation/support/
【FB】https://www.facebook.com/hiroshima.sougyou.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉚広島県中小企業技術・経営力評価制度の対象者募集【随時受付】
~自社の課題や将来性を確認し、解決・成長につなげましょう!!~
#!お奨め情報!#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構では、財務諸表だけでは分からない御社の技術やノウハウ
をはじめ、成長性・経営力を評価した評価書を発行し、企業価値のアピールや円
滑な資金調達を支援する本評価制度を開始。本評価により、明らかになった課題
解決に向け、他の支援メニューを活用し、御社の事業改善を支援します。
なお、申込は随時受け付けています。
■対象者 ◇広島県内に主たる事務所又は事業所を有する中小企業者であること
◇広島県信用保証協会の保証対象業種に属していること
■評価書の内容
◇技術・製品(商品)・サービスから、将来性や経営力を含む10項目の視点に
より総合的に評価
◇分かりやすい5段階評価、項目ごとに問題点や改善点などをコメント
◇専門家によるヒアリングと審査会を経た評価のため、公平・公正で客観的な評価
■メリット
【中小企業者側】
◇自社の強み・弱みを確認でき、取引先などに自社の魅力をアピールできる
◇県費預託融資(事業活動支援資金)の対象となる
◇信用保証制度活用で、保証料0.1%を減免 等
■評価手数料 ◇標準評価型:5万円 ◇オーダーメイド型:10万円
(※オーダーメイド型は、専門家2名により評価)
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 経営支援担当
問合先 (担当:前田・河崎・鬼村)
TEL:082-240-7701 FAX:082-249-3232
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/purpose1/development/evaluation/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉛中小企業イノベーション促進支援事業[チーム型支援]の対象者募集【随時受付】
~トップレベルの専門家が御社のための支援チームを作り、ビジネスをサポート~
#!お奨め情報!#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構では、広島県内の意欲ある中小企業を対象に、トップレベ
ルのプロフェッショナル達による御社のための支援チームを作り、「売れる商品・
儲かるしくみ」を生み出すための支援を行います。
■こんな方に!!
◇新商品を開発したが、どこに、誰に、どんな方法で売っていけばいいのか!
◇今ある商品をもっと売るためにブランド化して、全国・海外のお客様にもっと
知ってもらいたい!
◇新商品を作ったが、他社や大手に真似されないためにどうしたらいいのか!
◇商品をもっと効率よく作りたい、価格を下げて競争力をつけたい!
■申込用件
(1)広島県内の中小企業であること。
(2)中小企業代表者のほか、開発・営業部署等の専任の担当者も事業に参画
できる体制を整えられること。
(3)営業・販売促進費用等の事業を推進する上で、実費相当負担が可能である
こと。
(4)上記のほか、次の事項について、原則、満たしていること。
○原理確認が終了した試作品、または完成した製品について、新たな市場
参入等、成長意欲を有すること。
○原価管理,生産管理等の手法を用いて経営改善の意欲があること。
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 企業支援統括グループ
問合先 (担当:下桶・升田)
TEL:082-207-0563 FAX:082-242-7709
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/purpose1/development/team/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行:公益財団法人ひろしま産業振興機構 https://www.hiwave.or.jp/
企業支援統括グループ (編集:池田 修)
〒730-0052 広島市中区千田町三丁目7番47号 広島県情報プラザ
TEL:082-207-0563 FAX:082-242-7709 mailto:ikeda@hiwave.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>!★★!メルマガ『ひろしま産振構からの知っ得情報』会員募集中(無料)!★★<<
https://www.hiwave.or.jp/organization/businesssupport/mailmagazine/
■本メルマガ『ひろしま産振構からの知っ得情報』は、転載・再配布フリーです。
【ひろしま産業振興機構 組織の改正について(お知らせ)】
地域企業の「頼られるビジネスパートナー」を目指し、平成31年4月1日付けで
組織を改正しました。
https://www.hiwave.or.jp/news/17545/