ひろしま産振構からの知っ得情報【18/12/20】
https://www.hiwave.or.jp/organization/sangakukan/mailmagazine/
「ひろしま産業振興機構」より、広島県内を中心とする公募イベント・講演会・
助成金等のご案内など役立つ情報をいち早く皆様にお届けさせていただきます。
【★!イチ押し情報!★】
①ひろしま産業振興機構職員(正規)の募集【〆切~1/16】>New!<
②広島県中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業(グループ補助金)の公募
~豪雨により被害を受けた施設・設備の復旧費用の一部を支援~【〆切~~1/31】
③広島県よろず支援拠点 出張相談会の案内【開催1/30(三原)】
~企業経営上のお悩みや豪雨災害の相談にも対応します~
【★新着:イベント等!★】
④第1回 技術向上ワークショップの案内【開催1/16】>New!<
~航空機産業・航空機エンジンの最新動向~
⑤採用力向上セミナーの案内【開催1/18(広島),1/22(福山),1/24(東広島)】>New!<
⑥企業が知っておくべき個人情報保護・GDPR対応セミナーの案内【開催1/24】>New!<
⑦特許情報プラットフォーム特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)検索入門
の案内【開催1/23(福山)】>New!<
⑧ひろしま地球環境フォーラム「環境講演会」の案内【開催1/24】>New!<
⑨フィジカルケアビジネス創業セミナーの受講者募集【〆切~1/30】>New!<
⑩オーストリア・スロバキア ビジネスセミナーの案内【開催1/31】>New!<
⑪自動車用材料の高機能化研究会 第6回講演会の案内【開催1/31】>New!<
【継続情報:♭!イベント等!♭】
⑫戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)・研究開発等支援制度
の公募説明会及び相談会の案内【開催1/8】
⑬平成31年度 研究開発課題(循環型社会形成推進技術研究開発事業)
の公募説明会の案内【開催1/17(広島)・1/18(福山)】
⑭平成30年度第4回 電子デバイス事業化フォーラムの案内【開催1/19(福山)】
⑮航空機関連産業の中核人材向けテーマ別講座の案内【開催1/23】
~航空機産業などにおける安全・信頼性/品質マネジメントとは?~
⑯新春経済講演会「2019年の景気見通し」の案内【開催1/25】
⑰第8回「ものづくり日本大賞」受賞候補者の募集【〆切~1/25】
⑱感性工学・人間工学の専門家をご紹介!~マッチング支援制度~【随時受付】
【継続情報:♪!助成金公募!♪】
⑲中小企業等プロフェッショナル人材確保支援事業補助金の公募【随時受付中】
~新たな取組に挑む即戦力人材の獲得に必要な経費を支援~
【#!お奨め情報!#】
⑳広島ブランドショップ「TAU」を活用したテストマーケティングの実施
【〆切~販売月前月10日】
㉑中小企業・小規模事業者の経営相談所「よろず支援拠点」の案内【無料相談】
~企業経営上のお悩みや豪雨災害の相談にも対応します~
㉒広島起業化センター「クリエイトコア」の入居者募集【随時受付】
㉓新規創業・第二創業を支援する「ひろしま創業サポートセンター」の案内
~創業者を支援する3本の矢~
㉔広島県中小企業技術・経営力評価制度の対象者募集【随時受付】
~自社の課題や将来性を確認し、解決・成長につなげましょう!! ~
㉕中小企業イノベーション促進支援事業[チーム型支援]の対象者募集【随時受付】
~トップレベルの専門家が御社のための支援チームを作り、ビジネスをサポート~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①ひろしま産業振興機構職員(正規)の募集【〆切~1/16】>New!<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内産業の発展のため、県内企業等の様々な取り組みを総合的にバックアップし、
産学官連携による新技術 ・新製品開発や、 創業 ・新事業展開、経営革新、経営
基盤の強化、国際ビジネスの支援などを行っている「公益財団法人ひろしま産業
振興機構」では、次のとおり職員募集を行います。
■業 務 事務職
■採用人員 若干名(予定)
■雇用形態 正規職員
■受験資格 次の(1)、(2)のいずれにも該当する者
(1)昭和59年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた者
(2)学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した者、又は
平成31年3月 31日までに卒業見込みの者
■採用予定日 平成31年4月1日
■受付期間 平成30年12月17日(月)~平成31年1月16日(水)[必着]
■提出・ 公益財団法人 ひろしま産業振興機構 総務企画グループ
問合先 〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ3F
TEL:082-240-7715 FAX:082-242-8627
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/news/16795/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
②広島県中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業(グループ補助金)の公募
~豪雨により被害を受けた施設・設備の復旧費用の一部を支援~【〆切~1/31】
★!イチ押し情報!★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業等がグループを形成して「復興事業計画」を策定し、県の認定を受けた
場合に、そのグループに参加する事業者が行う施設・設備の復旧費用の一部を支
援します。
■対象者 平成30年7月豪雨により被害を受けた中小企業者等
■補助率 ◇中小企業者等:3/4(国1/2,県1/4)
◇中堅企業等 :1/2(国1/3,県1/6)
■補助上限額 1事業者当たり15億円
■補助対象費目 施設・設備の復旧費用等
■公募期間
(1)グループによる復興事業計画の申請
平成30年9月3日(月)~平成31年1月31日(木)[※公募期間延長]
(2)個社の補助金申請
上記(1)の計画認定を受けた方から随時受け付けます。
■補助金を受けるために必要な手続き
(1)複数の企業によりグループを形成した後、復興事業計画を作成し、県へ申請
して計画の認定を受ける。
※グループの作り方等については、最寄りの商工会や商工会議所、市町の窓口
にご相談ください。
(2)復興事業計画の認定を受けた後、計画に記載された個々の企業が県へ補助
金を申請し、交付決定を受ける。
■受付場所
◇広島県グループ補助金業務センター
(広島市中区基町12-8 宝ビル 2階 TEL:08-225-85111)
◇広島県グループ補助金東部受付窓口
(福山市三吉町1-1-1 広島県福山庁舎 第3庁舎内 TEL:084-925-5315)
■受付時間 午前9時から午後5時まで(土日、祝祭日は受付しておりません)。
■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/240/tyuusyoukigyouhukkou.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
③広島県よろず支援拠点 出張相談会の案内【開催1/30(三原)】
~企業経営上のお悩みや豪雨災害の相談にも対応します~★!イチ押し情報!★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「よろず支援拠点」は、国が全国の各都道府県に1カ所ずつ設置した経営相談所
です。広島県においては、「ひろしま産業振興機構」に設置しました。「広島県よ
ろず支援拠点」では、中小企業・小規模事業者の皆様の売上拡大、経営改善など、
経営上のあらゆるお悩みの相談に対応するため、各地域において、出張相談会を
開催します。皆様の経営課題を専門スタッフがお伺いし、適切な解決方法を提案
させていただきますので、お気軽にご利用ください。<相談料:無料>
※平成30年7月豪雨により、被災された中小企業のご相談についても対応します。
■日 時 平成31年1月30日(火)10:00~17:00
■会 場 三原商工会議所 会議室(三原市皆実4-8-1)
■専門スタッフ 公認会計士、中小企業診断士、販路開拓コーディネーター等
※工業系研究開発・受発注のマッチング,下請取引に関する苦情・紛争に関
するご相談にも対応いたします。
■相談料 無 料
■申込締切 平成31年1月25日(金)[事前予約制]
※豪雨により被災された企業の相談については、当日まで受付ます。
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 広島県よろず支援拠点
問合先 (担当:落野・瀧熊) TEL:082-240-7706
FAX:082-249-3232 mailto:h-yorozushien@hiwave.or.jp
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/16609/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
④第1回 技術向上ワークショップの案内【開催1/16】>New!<
~航空機産業・航空機エンジンの最新動向~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま航空機産業振興協議会(事務局:広島県商工労働局イノベーション推進
チーム)では、航空機産業で将来的なニーズの見込まれる技術分野をテーマに、
研究機関等の協力を得て、企業の技術力向上につなげるためのワークショップを
2回に渡り開催します。第1回ワークショップでは、(一社)日本航空宇宙工業会
(SJAC)のご推薦により、航空機産業の最新動向や航空機エンジンの最前線、そ
して航空機産業に参入し、一貫生産体制を構築した企業の事例を御紹介いたしま
す。
■日 時 平成31年1月16日(水)13:30~16:30
■場 所 県立広島大学 サテライトキャンパスひろしま 5階501・502大講義室
(広島市中区大手町1-5-3)
■内 容
(1)「航空機産業(機体・エンジン等の装備品)の最新動向と新たな事業機会」
(株)航想研 代表/(株)三菱総合研究所 客員研究員 奥田 章順
(2)「航空機エンジンの最前線」
(一社)日本航空機エンジン協会 企画部長 陶山 修二
(3)「航空機産業の市場展望と一貫生産体制への取組(仮)」
YSECグループ 代表/(株)山之内製作所 代表取締役 山内 慶次郎
■参加料 無 料
■申込締切 平成31年1月15日(火)午前中(先着順)
■申込・ (公財)中国地域創造研究センター(担当:大塚・中島・渡里)
問合先 TEL:082-245-7900 FAX:082-245-7629
mailto:aircraft@crirc.or.jp
■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/73/workshop2018-1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑤採用力向上セミナーの案内【開催1/18(広島),1/22(福山),1/24(東広島)】>New!<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島県では、明日からでも実践できる採用活動をコンセプトに、採用活動の基本
から実際の採用活動に役立つ実践方法を解説する本セミナーを開催します。本セ
ミナーにおいて、成功事例も交え、余すことなくノウハウをお伝えします。
■日時・ <広島会場>平成31年1月18日(金)13:30~17:00
場 所 サテライトキャンパスひろしま 501・502大講義室
(広島市中区大手町1-5-3 広島県民文化センター 5階)
<福山会場>平成31年1月22日(火)13:30~17:00
広島県福山合同庁舎 第3庁舎381・382会議室
(福山市三吉町1-1-1)
<東広島会場>平成31年1月24日(木)13:30~17:00
東広島市市民文化センター 研修1・2
(東広島市西条西本町28-6)
■内 容
(1)採用環境とイマドキの採用を知る
(株)LHR 代表取締役 吉田 真
(2)採用広報と発信すべき情報の整理
(株)広島経済研究所 取締役 梶原 恭平
(3)成功事例に学ぶ採用手法
(株)LHR 代表取締役 吉田 真
■参加料 無 料
■申込・ NPO法人キャリアプロジェクト広島 Tel:082-569-4680
問合先 FAX:082-831-8647
■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/68/saiyo-kensyu2019.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑥企業が知っておくべき個人情報保護・GDPR対応セミナーの案内【開催1/24】>New!<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業庁等では、企業の健全な経済活動の促進を目的に、情報モラル啓発セミ
ナーを開催します。ICT(情報通信技術)は経営革新に有益な役割を果たしてます
が、その一方で、情報の取扱いを一つ誤ると企業が人権問題を引き起こす可能性も
あります。今回は日本企業にも影響を及ぼす可能性のあるGDPR(EU一般データ保
護規則)についてもご紹介します。
■日 時 平成31年1月24日(木)14:00~16:30
■場 所 広島市文化交流会館 3階 十字星)
(広島市中区加古町3-3)
■内 容
(1)講演1「組織における人権に配慮した情報の取扱い
~ソーシャルメディアによる情報発信のリスク~」
公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 副所長 渡辺 律子
(2)講演2「組織に求められる個人情報保護・GDPRへの対応」
牧野総合法律事務所弁護士法人 所長・弁護士 牧野 二郎
■参加料 無 料
■対象者
企業・団体等で情報を取り扱う様々な部署の方々、個人事業主の方々
※その他に一般の方も含めて幅広くご参加いただけます。
※ITコーディネータ資格者の方には、2.5時間分のポイントを付与いたします。
■申込締切 平成31年1月22日(火)[先着順]
■申込・ (公財)ハイパーネットワーク社会研究所(担当:原田・菊池)
問合先 TEL:097-537-8180 FAX:097-537-8820
申込フォームhttps://www.j-moral.go.jp/hiroshima
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/16624/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑦特許情報プラットフォーム特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)検索入門
の案内【開催1/23(福山)】>New!<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)では、明治以来、特許庁が発行してきた
特許・実用新案・意匠・商標に関する公報や外国公報に加え、それぞれの出願の
審査状況が簡単に確認できる経過情報等の特許情報を提供しています。このたび、
その膨大な特許情報を「有効活用したい!」と思っている方にお薦めのセミナー
を開催いたします。本セミナーでは、特許情報プラットフォームを活用して、特
許情報を効果的に検索、閲覧するための操作方法をわかりやすく説明し、キーワ
ードによる検索方法を習得していただくことができます。また、1人1台のパソ
コンを使用して検索実習することで、実践的な力も身につけることができます。
セミナー終了後には、希望者に個別相談(各自のテーマによる検索指導)も予定
しています。
■日 時 平成31年1月23日(水)14:00~16:00
■場 所 Winスクール 福山校(福山市西町1-1-1 エフピコRiM 3F)
■内 容
(1)講義:特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の検索について
(2)実習:簡単なテーマに基づいた検索実習
(3)個別相談
講師:INPIT広島県知財総合支援窓口(一般社団法人広島県発明協会)
知財活用アドバイザー 曽我部 秀雄
■参加料 無 料
■申込・ (一社)広島県発明協会(担当:吉村・小山)
問合先 TEL:082-241-3940 FAX:082-241-4088
mailto:info@hiroshima-hatsumei.jp
■詳細情報 http://www.hiroshima-hatsumei.jp/news/kiji14358.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑧ひろしま地球環境フォーラム「環境講演会」の案内【開催1/24】>New!<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2030年の世界目標であるSDGsに関する最新の企業動向を知ることを通じて、
SDGsを事業にどう組み込んでいくべきかという具体的な内容について、理解
を深めます。企業でCSR活動を担当されている方々やSDGsに関心のある方々
など、広く皆様の御参加をお待ちしております。
■日 時 平成31年1月24日(木)14:00~15:30
■場 所 メルパルク広島 6階 平成(広島市中区基町6-36)
■内 容 「SDGsに関する企業の動向」
(株)大和総研 調査本部 主席研究員 河口 真理子
■参加料 無 料
■申込締切 平成31年1月16日(水)[先着順]
■申込・ ひろしま地球環境フォーラム事務局(広島県環境県民局環境政策課内)
問合先 TEL:082-513-2952 FAX:082-227-4815
mailto:kankansei@pref.hiroshima.lg.jp
■詳細情報 https://h-ecoforum.jp/bosyu/bosyu_20190124.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑨フィジカルケアビジネス創業セミナーの受講者募集【〆切~1/30】>New!<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
整体・鍼灸院・ジムや介護施設などの開設・運営にあたって、知っておくべき業
界を取り巻く事業環境や最新情報、また創業時の留意点や運営のコツをお教えし
ます。今後、この分野で開業を予定されている方や興味のある方はもちろんのこ
と、既に創業されて最新情報を入手したい方にもオススメのセミナーです。
1日のみの参加も可能です。
■日 時 平成31年2月2日(土)、2月9日(土)、2月16日(土)
いずれも14:00~17:00
■場 所 TKP広島本通駅前カンファレンスセンター 3階
(広島市中区紙屋町2-2-12)
■内 容
<第1回:2/2>
◇「整体院・鍼灸院・ジム等の開設・運営のツボ」
IGL医療福祉専門学校 賀川 一樹
◇「資金調達のツボ」
日本政策金融公庫 広島支店
<第2回:2/9>
◇「介護施設の開設・運営のツボ」
IGL医療福祉専門学校 賀川 一樹
◇「社会保険制度・従業員雇用のツボ」
広島県・今治市雇用労働相談センター
<第3回:2/16>
◇「店舗のプロモーション戦略のツボ」
(株)オウエン 福田 哲史
◇「創業時の資金繰りのツボ」
あおやま会計事務所 碧山 裕二
■参加料 無 料
■申込締切 平成31年1月30日(水)
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター
問合先 (担当:牧口)TEL:082-240-7702 FAX:082-249-3232
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/16462/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑩オーストリア・スロバキア ビジネスセミナーの案内【開催1/31】>New!<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロ広島及びひろしま産業振興機構では、オーストリア・スロバキアのビジ
ネスセミナーを開催します。日頃、あまりニュースで取り上げられないような話
題を含め、両国のビジネス環境を幅広くご説明します。
■日 時 平成31年1月31日(木)13:30~15:00
■場 所 中小企業基盤整備機構 中国本部 3階 会議室(広島市中区八丁堀5-7)
■講 師 ジェトロ・ウィーン事務所 Director 野澤 拓郎
■参加料 無 料
■申込・ ジェトロ広島(担当:新居・石原・小野植)
問合先 TEL:082-535-2511 FAX:082-535-2516 mailto:hir1@jetro.go.jp
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/16761/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑪自動車用材料の高機能化研究会 第6回講演会の案内【開催1/31】>New!<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年、軽量化ニーズの高まりを受け、樹脂材料が、構造部材、内装材などに積極
的に採用されています。そこで、それらの要素技術である、接着技術、成形技術、
テクスチャ評価技術などについて、最近の開発状況や適用事例などを共有し、県
内企業の利用促進を図ることを目的に、講演会を開催します。今回は、自動車に
おける最新のマトリックス樹脂と自動車用異種材接着剤、新しい発泡成形技術、
形状とテクスチャ評価技術などについてご紹介します。
■日 時 平成31年1月31日(木)13:30~16:30
■場 所 広島県情報プラザ 第1研修室(広島市中区千田町3-7-47)
■内 容
(1)講演「コンポジット部品の量産化を可能にする
最新のマトリックス樹脂と自動車用異種材接着剤」
ヘンケルジャパン(株) トランスポート&メタル事業本部
テクニカルカスタマーサービスシニアテクニカルエンジニア 小出 夏木
(2)講演「新発泡成形技術「SOFIT」の紹介」
(株)日本製鋼所 広島製作所 射出機械部成形技術グループ 内藤 章弘
(3)講演3「使い心地のサイエンス。形状とテクスチャ評価技術の紹介」
広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター
生産技術アカデミー 横山 詔常
■参加料 無 料
■申込締切 平成30年1月17日(木)
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 カーテクノロジー革新センター
問合先 (担当:清水) TEL:0823-27-3450 FAX:0823-27-3451
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/atic/wp/?p=5115
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑫戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)・研究開発等支援制度
の説明会及び相談会の案内【開催1/8】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国経済産業局では、中国地域の中小ものづくり企業の更なる競争力強化とイノ
ベーションの創出に向け、平成18年度から戦略的基盤技術高度化支援事業(サ
ポイン)を推進しています。この度、平成31年度戦略的基盤技術高度化支援事
業に提案していただくための説明会及び相談会を、以下のとおり開催します。な
お、サポイン事業のみでなく、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開
発機構(NEDO)等による研究開発支援制度のご紹介も予定しております。
■日 時 平成31年1月8日(火)13:30~16:30
■場 所 中国経済産業局 第1会議室(広島市中区上八丁堀6-30)
■内 容
(1)説明会
①戦略的基盤技術高度化支援事業について(中国経済産業局)
②中小ものづくり高度化法について(中国経済産業局)
③研究開発資金へのチャレンジ(中小機構基盤整備機構 中国本部)
④研究開発支援制度の紹介
・ベンチャー・中小・中堅企業様向けNEDO支援事業の紹介(NEDO)
・JSTの産学連携支援制度の紹介(科学技術振興機構)
(2)相談会
■参加料 無 料
■申込締切 平成30年12月28日(金)
■申込・ 中国経済産業局 地域経済部 産業技術連携課(担当:原田・上田・高橋)
問合先 TEL:082-224-5680 FAX:082-224-5645 mailto:cgk-renkei@meti.go.jp
■詳細情報 http://www.chugoku.meti.go.jp/event/ind_tech/181204.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑬平成31年度 研究開発課題(循環型社会形成推進技術研究開発事業)
の公募説明会の案内【開催1/17(広島)・1/18(福山)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島循環型社会推進機構は、産業廃棄物処理業界等の関連企業が熟知する現場か
らのニーズと、広島県内の大学等の技術力ならびに研究成果を結集し、産学両者
の連携・共同による循環型社会への転換に向けた基盤研究である本事業を推進し
ています。本事業を推進するに当たり、リサイクル事業等に取組んでおられる産
業界や大学等から、提案を広く募集することとし、平成31年度の研究開発課題の
公募説明会を開催します。
■日時・ <広島会場>平成31年1月17日(木)13:30~14:30
場 所 広島県情報プラザ 2F 視聴覚研修室
(広島市中区千田町3-7-47)
<福山会場>平成31年1月18日(金)13:30~14:30
エフピコRiM 地下2階「イコールふくやま」研修室1
(福山市西町1-1-1)
■制度概要
県内大学等の技術力&研究成果を活用できるよう研究&技術開発のマッチン
グをお手伝いし、循環型社会への転換に向けた基盤研究と対応製造技術への
転換取組を推進し、原則100%補助可能な研究助成。
(1)一般課題:1件あたり最大1,000万円
(2)探索的要素の強い課題:1件あたり最大200万円)
(3)実証課題:1件あたり最大2,500万円(予定)
■公募時期 平成31年1月~2月中旬(予定)
■申込・ NPO法人広島循環型社会推進機構
問合先 TEL&FAX:082-258-2828 mailto:junkan@tulip.ocn.ne.jp
■詳細情報 http://jyunkan.webcrow.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑭平成30年度第4回 電子デバイス事業化フォーラムの案内【開催1/19(福山)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「最先端半導体デバイスの技術動向」をテーマにとし、本フォーラムを開催しま
す。
■日 時 平成31年1月19日(土)13:30~17:00
■場 所 福山商工会議所 101会議室(福山市西町2-10-1)
■内 容
(1)講演「電子デバイス200兆円の時代が見えてきた!!
~センサー、マイコン、車載、パワーなどで活発な動き~」
(株)産業タイムズ社 代表取締役 社長/
(一社)日本電子デバイス 産業協会(NEDIA) 理事(副会長) 泉谷 渉
(2)講演「シート型センサシステムで創る豊かなIoT・AI社会
~脳・構造物センサを実例に~」
大阪大学 栄誉教授/大阪大学 産業科学研究所 教授 関谷 毅
(3)研究シーズ紹介「照明用可視光LEDを活用する可視光通信の高速化と長距離化」
近畿大学 次世代基盤技術研究所 知能計測工学研究センター
近畿大学 工学部 電子情報工学科 システム工学研究科 教授 藤本 暢宏
■参加料 無 料
■申込締切 平成31年1月11日(金)(先着順)
■申込・ (公財)中国地域創造研究センター 産業創造部(担当:高原)
問合先 TEL:082-241-9940 FAX:082-245-7629 mailto: zdkoryu1@crirc.jp
■詳細情報 https://crirc.jp/data/event/2018/12/1254/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑮航空機関連産業の中核人材向けテーマ別講座の案内【開催1/23】
~航空機産業などにおける安全・信頼性/品質マネジメントとは?~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま航空機産業振興協議会(事務局:広島県商工労働局イノベーション推進
チーム)では、次世代の製造技術の中核を担う人材を対象に、工程設計、品質管
理、品質マネジメントのノウハウについて学ぶ3回連続講座を開催しています。
最終回となる第3回講座のテーマは「安全・信頼性/品質マネジメント」です。
本講座では、第二次世界大戦以降の安全・信頼・品質の歴史を紐解き,ハザード
(潜在的危険)解析演習を通して、ハザードを生ずる可能性を見出し、安全・信
頼性を確保するための品質マネジメントについて学びます。製造業にとって安全
・信頼性の確保は不可欠です。航空機関連産業以外の方も是非お申込みください。
■日 時 平成31年1月23日(水)9:30~16:30
■場 所 県立広島大学 サテライトキャンパスひろしま 5階505中講義室
(広島市中区大手町1-5-3)
■内 容 「航空機産業などにおける安全・信頼性/品質マネジメント」
福山大学工学部 スマートシステム学科 准教授 関田 隆一
(元JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)主任開発員)
■参加料 無 料
■申込締切 平成31年1月22日(火)午前中[先着順]
■申込・ (公財)中国地域創造研究センター(担当:大塚・中島・渡里)
問合先 TEL:082-245-7900 FAX:082-245-7629
mailto:aircraft@crirc.or.jp
■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/73/lecture2018-3.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑯新春経済講演会「2019年の景気見通し」の案内【開催1/25】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島商工会議所小売商業部会および商業部会では、本講演会」を開催します。講
師には早稲田大学 名誉教授 田村 正勝氏をお迎えし、2019年の景気見通しにつ
いてご講話いただきます。また、本講演会に先立ち、「いい店ひろしま顕彰事業
平成30年度表彰式」を開催しますので、あわせてご参加ください。
■日 時 平成31年1月25日(金)13:30~16:00
■場 所 リーガロイヤルホテル広島 4階 クリスタルホール
(広島市中区基町6-78)
■内 容
(1)いい店ひろしま表彰式
(2)新春経済講演会
早稲田大学 名誉教授 田村 正勝
■参加料 無 料
■申込・ 広島商工会議所 中小企業振興部 商業振興チーム
問合先 TEL:082-222-6691 FAX:082-222-6006
■詳細情報 http://www.hiroshimacci.or.jp/training/seminar/2019new-year
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑰第8回「ものづくり日本大賞」受賞候補者の募集【〆切~1/25】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省では、国土交通省・厚生労働省・文部科学省と連携して、内閣総理大
臣表彰「ものづくり日本大賞」を実施しています。ものづくりの中核を担う中堅
人材、伝統の技を支える熟練人材及び将来を担う若手人材等を表彰します。
■表彰部門
◇産業・社会を支えるものづくり分野
・製造・生産プロセス部門
・製品・技術開発部門
・伝統技術の応用部門
・Connected Industries –優れた連携部門
◇ものづくりの将来を担う高度な技術・技能分野
・人材育成支援部門
■対象業種
日本標準産業分類における「F 製造業」及び「D 鉱業」に含まれる業種、
並びに「H 情報通信業」のうち「ソフトウェア業」
■対象者
個人及びグループ。現役の勤労者(製造・生産現場の中核を担っている中堅
人材、今後を担う若年人材など,ものづくりの第一線で活躍する各世代)と
します。
■応募方法
候補者を推薦する方(推薦者)が2名の賛同者を得て、申請してください。
法人格を有する団体が推薦者になる場合は、賛同者は不要です。
■募集締切 平成31年1月25日(金)[必着]
■問合先 <ものづくり日本大賞 中国ブロック事務局>
中国経済産業局 地域経済部 地域経済課
TEL:082-224-5684 FAX:082-224-5765
■詳細情報 http://www.monodzukuri.meti.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑱感性工学・人間工学の専門家をご紹介!~マッチング支援制度~【随時受付】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新商品開発において「顧客やユーザーの感性や行動特性を調べて、感性に訴える
商品作りに生かしたい」と思ったことはありませんか?ひろしま感性イノベーシ
ョン推進協議会(事務局:広島県商工労働局イノベーション推進チーム)では、
感性工学の活用に意欲的な会員企業に対して、専門家をご紹介する取組を行って
います。まずは協議会にお気軽にご相談ください。
■対象者 ひろしま感性イノベーション推進協議会 会員企業
※ 現在非会員の方で利用される場合、まずは次のサイトから会員
登録をお願いします。(協議会の登録費・会費は無料)
https://www.h-kansei.jp/recruitment/
■特 徴 ・相談内容に適した専門家を一緒にお探しし、仲介します。
・協議会への相談は無料。
・協議会では、県内外の研究機関など,感性工学等に関連する豊富
な人脈があります。
・専門家への謝金等、必要な費用を最大2回まで当協議会が負担。
・広島地域の様々な支援機関と連携しており、これらの機関へもス
ムーズにおつなぎします。
■申込締切 随時受付していますが、今年度の締切は平成31年2月15日(金)
■相談・ (公財)中国地域創造研究センター(担当:渡里・前川)
問合先 TEL:082-245-7900 FAX:082-245-7629
mailto:kansei@crirc.or.jp
■詳細情報 https://www.h-kansei.jp/outline/matching/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑲中小企業等プロフェッショナル人材確保支援事業補助金の公募【随時受付中】
~新たな取組に挑む即戦力人材の獲得に必要な経費を支援~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島県では、県内産業の活性化を目指して、登録人材紹介会社の職業紹介等を
活用し、新たな取組に必要なプロフェッショナル人材を採用された場合、必要
な経費(人材紹介手数料)の一部を県が補助します。
■応募資格 新たな取組に必要なプロフェッショナル人材(※)を採用する県内
の中小・中堅企業,組合等
(※)プロフェッショナル人材:専門的な技術や免許資格、知識や
技能を有し、直近の就業先が「県外に本社若しくは本店を置く
法人」又は「県内に本社若しくは本店を置く大企業」であるもの。
■補助率・補助限度額
補助率:1/2。プロフェッショナル人材1名あたり上限100万円。
■申込期間 プロフェッショナル人材との契約(契約の内定を含む。)日から就
業を開始する日の前日まで
■申込締切 平成31年3月29日(金)(予算がなくなり次第、受付終了)
■申込・ 広島県商工労働局 産業人材課 人材育成グループ
問合先 TEL:082-513-3420 FAX:082-223-6314
mailto:syojinzai@pref.hiroshima.lg.jp
■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/pro-kyoten/professional-support30.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑳広島ブランドショップ「TAU」を活用したテストマーケティングの実施
【〆切~販売月前月10日】 #!お奨め情報!#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県産品の首都圏を中心とした販路拡大を図るため、広島ブランドショップ「TAU」
を活用し、産品に対するお客様や専門家の意見を、県内事業者にフィードバック
するテストマーケティングを実施しています。
■実施方法
◇広島ブランドショップ「TAU」にテストマーケティングコーナーを設置し、
月替わりで,対象に選定した県産品を販売し,消費者ヒアリングなどを行い
ます。
◇当コーナーにおける1か月間の販売終了後,消費者ヒアリングなどを基に産品
の評価を行い,専門家のアドバイスを含めた結果を県内事業者にお返しします。
■テストマーケティングの概要
(1)コーナー名称:「今月の逸品」
(2)設置期間 :通年(毎月10商品程度を入れ替え)
(3)設置場所 :広島ブランドショップ「TAU」1階
(4)対象の県産品
◇対象商品(食品)
TAUでの商品取扱を希望し、消費者ヒアリングなどの商品評価のフィー
ドバックを希望する商品から選定したもの
◇TAUでの取扱いについて
通常の取扱と同様に、原則委託販売で、手数料率については、原則30%
を基本とし、運営事業者と調整する。
■申込期限 申込書等の提出期限 販売月前月10日まで(目安)
■申込・ <商品取扱申込書・商品サンプル提出先>
問合先 広島ブランドショップ「TAU」
「運営事業者:㈱鞆スコレ・コーポレーション(担当:村上・松村)」
TEL:03-5579-9952 mailto:04eb1254@gmail.com
<全般のお問合せ>
広島県 商工労働局ひろしまブランド推進課 ブランド推進グループ
TEL:082-513-3441 mailto:syobrand@pref.hiroshima.lg.jp
■詳細情報 http://www.tau-hiroshima.jp/handling-index
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉑中小企業・小規模事業者の経営相談所「よろず支援拠点」の案内【無料相談】
~企業経営上のお悩みや豪雨災害の相談にも対応します~ #!お奨め情報!#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「よろず支援拠点」は、国が各都道府県に1カ所ずつ設置した経営相談所です。
広島県においては、「ひろしま産業振興機構」に設置しました。「広島県よろず
支援拠点」では、中小企業・小規模事業者の皆様の売上拡大、経営改善など、
様々な経営課題の相談にワンストップで総合的に対応するため、専門スタッフ
がお話をお伺いし、適切な解決方法を提案させていただきますので、お気軽に
ご利用ください。
※平成30年7月豪雨により、被災された中小企業のご相談についても対応します。
■「よろず支援拠点」の主な役割
(1)「経営革新の支援」
解決が困難な売上拡大等の経営相談に対応
(2)「経営改善の支援」
資金繰り改善や事業再生等に関する経営改善のための経営相談に対応
(3)「ワンストップサービス」
地域の支援機関とのネットワークを活用して、経営課題に応じて的確な支援
機関等を紹介
■相談料 無 料(※事前予約制、相談回数に制限はありません)
※豪雨により被災された企業の相談については、当日でも受付ます。
■相談・ (公財)ひろしま産業振興機構 広島県よろず支援拠点(担当:日浦・瀧熊)
問合先 TEL:082-240-7706 FAX:082-249-3232
mailto:h-yorozushien@hiwave.or.jp
※福山市内のサテライトもご利用ください。
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/purpose1/conference/yorozu/
【FB】https://www.facebook.com/hiroshima.yorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉒広島起業化センター「クリエイトコア」の入居者募集【随時受付】
#!お奨め情報!#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構が運営する広島起業化センター「クリエイトコア」は、新
規開業、新分野進出を目指す企業・個人に対し低料金の貸事業場を提供するとと
もに各種の支援サービスを行い、その立ち上がり期間を積極的にサポートしてい
く施設です。申込は随時受け付けています。
■施設概要
(1)所在地 〒739-0046 東広島市鏡山3-13-60((株)広島テクノプラザに隣接)
(2)構造等 鉄骨造2階建,延面積1,454㎡
(3)インキュベートルーム(貸事業場) 20室(30㎡~77㎡)
(4)商談・交流室 2室(商談・会議、コピーの共同利用可)
(5)無料駐車場有
■入居・賃貸条件
(1)利用日及び利用時間 年中無休,24時間利用可
(2)利用料金 月額2,000円/㎡ (共益費含む・税別)、敷金無し
(3)入居期間 原則として3年以内(更新可)
■入居対象者
製品開発・商品開発に取り組む個人や中小企業の方で、新しく企業を興そう
とする方、創業期にある方、新たな事業分野への進出を目指す方が対象とな
ります。(入居に当たっては審査があります。)
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 起業化・事業化支援担当
問合先 (担当:中西・下桶)
TEL:082-240-7701 FAX:082-249-3232
mailto:sien-center@hiwave.or.jp
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/purpose1/createcore/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉓新規創業・第二創業を支援する「ひろしま創業サポートセンター」の案内
~創業者を支援する3本の矢~ #!お奨め情報!#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構では、新規創業や新商品の開発・事業化などの第二創業に
取り組む事業者に対し、創業前段階から創業後のフォローまで、継続的かつ総合
的に支援します。
■創業者を支援する3本の矢
(1)創業マネージャー等による各種相談対応
当センターの創業マネージャーや創業サブマネージャー等の常駐スタッフが
無料で各種相談に応じます。
(2)創業サポーターによる専門的アドバイスの実施
創業・経営に関する専門家を創業サポーターとして多数配置。最大24時間ま
でご希望のサポーターから無料でアドバイスを受けられます。
(3)創業セミナーの開催
創業希望者等に役立つ講演会、セミナー等を多様なテーマで企画し、各支援
機関とも連携しながら県内各地で開催しています。【参加費:無料】
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター
問合先 (担当:武田・牧野・恩智・浅井・上川・高橋・豊田)
TEL:082-240-7702 FAX:082-249-3232
mailto:found-support@hiwave.or.jp
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/purpose1/foundation/support/
【FB】https://www.facebook.com/hiroshima.sougyou.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉔広島県中小企業技術・経営力評価制度の対象者募集【随時受付】
~自社の課題や将来性を確認し、解決・成長につなげましょう!!~
#!お奨め情報!#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構では、財務諸表だけでは分からない御社の技術やノウハウ
をはじめ、成長性・経営力を評価した評価書を発行し、企業価値のアピールや円
滑な資金調達を支援する本評価制度を開始。本評価により、明らかになった課題
解決に向け、他の支援メニューを活用し、御社の事業改善を支援します。
なお、申込は随時受け付けています。
■対象者 ◇広島県内に主たる事務所又は事業所を有する中小企業者であること
◇広島県信用保証協会の保証対象業種に属していること
■評価書の内容
◇技術・製品(商品)・サービスから、将来性や経営力を含む10項目の視点に
より総合的に評価
◇分かりやすい5段階評価、項目ごとに問題点や改善点などをコメント
◇専門家によるヒアリングと審査会を経た評価のため、公平・公正で客観的な評価
■メリット
【中小企業者側】
◇自社の強み・弱みを確認でき、取引先などに自社の魅力をアピールできる
◇県費預託融資(事業活動支援資金)の対象となる
◇信用保証制度活用で、保証料0.1%を減免 等
■評価手数料 ◇標準評価型:5万円 ◇オーダーメイド型:10万円
(※オーダーメイド型は、専門家2名により評価)
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 広島県中小企業知財支援センター
問合先 (担当:武馬・前田・河崎)
TEL:082-240-7718 FAX:082-249-3232
mailto:c-hyouka@hiwave.or.jp
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/purpose1/development/evaluation/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㉕中小企業イノベーション促進支援事業[チーム型支援]の対象者募集【随時受付】
~トップレベルの専門家が御社のための支援チームを作り、ビジネスをサポート~
#!お奨め情報!#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろしま産業振興機構では、広島県内の意欲ある中小企業を対象に、トップレベ
ルのプロフェッショナル達による御社のための支援チームを作り、「売れる商品・
儲かるしくみ」を生み出すための支援を行います。
■こんな方に!!
◇新商品を開発したが、どこに、誰に、どんな方法で売っていけばいいのか!
◇今ある商品をもっと売るためにブランド化して、全国・海外のお客様にもっと
知ってもらいたい!
◇新商品を作ったが、他社や大手に真似されないためにどうしたらいいのか!
◇商品をもっと効率よく作りたい、価格を下げて競争力をつけたい!
■申込用件
(1)広島県内の中小企業であること。
(2)中小企業代表者のほか、開発・営業部署等の専任の担当者も事業に参画
できる体制を整えられること。
(3)営業・販売促進費用等の事業を推進する上で、実費相当負担が可能である
こと。
(4)上記のほか、次の事項について、原則、満たしていること。
○原理確認が終了した試作品、または完成した製品について、新たな市場
参入等、成長意欲を有すること。
○原価管理,生産管理等の手法を用いて経営改善の意欲があること。
■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 起業化・事業化支援担当
問合先 (担当:下桶・中西・橋本・蔵田)
TEL:082-240-7701 FAX:082-249-3232
mailto:team-shien@hiwave.or.jp
■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/purpose1/development/team/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行:公益財団法人ひろしま産業振興機構 https://www.hiwave.or.jp/
中小企業・ベンチャー総合支援センター (編集:池田 修)
〒730-0052 広島市中区千田町三丁目7番47号
TEL:082-240-7701 FAX:082-249-3232 mailto:ikeda@hiwave.or.jp
>>△▼支援事業カレンダー▲▽<<《県・国・支援機関が提供する支援情報を提供》
http://siensv.hiwave.or.jp/ias/SJCal_list.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>!★★!メルマガ『ひろしま産振構からの知っ得情報』会員募集中(無料)!★★<<
https://www.hiwave.or.jp/organization/sangakukan/mailmagazine/
■本メルマガ『ひろしま産振構からの知っ得情報』は、転載・再配布フリーです。