• イベント・セミナー情報

「令和5年度 福山地区広域取引商談会」参加発注企業を募集します!
                     #募集は終了しました

 このたび、(公財)ひろしま産業振興機構では全国の発注企業様を招聘し、新たなお取引の機会を提供させていただくため「令和5年度福山地区広域取引商談会」を次のとおり 開催いたします。
新たなお取引先をお探しの企業様には絶好の機会ですので、ぜひこの機会にご活用下さい。

開催概要

 【開催日時】令和6年2月8日(木)13:00 ~17:00(25分×7社)

         ※11:30~受付開始
       (地場工作機械関連企業様の製品紹介コーナーを見学下さい)

   【会 場】福山ニューキャッスルホテル 3F 「光耀の間」

                  広島県福山市三之丸町8-16(JR福山駅南口徒歩1分)

   【実施方法】個別(指定)面談(幣財団で面談時間を事前に指定します。)

参加企業

     発注企業:55社程度、受注企業:100社程度(広島県内の製造業)(予定)

  ※機械加工、樹脂成形・加工、電気機器、精密機械、製缶・溶接、
   板金・プレス、金型・治具、制御システム等で新たな外注先・パートナーを
   お探しの企業
  ※ 定員になり次第締め切りますので、お早目にお申込みください。

募集締切

令和5年12月20日(水)

申し込み先

※下記リンク先より企業情報、発注内容のご登録をお願いいたします。

受注企業の参加申込はこちらから

(上記フォ-ムに入れない方は別途申込様式を送りますので、申し出願います。)

開催までの流れ
(予定)

①受注企業様募集: 12月4日(月)~12月20日(水)

②面談希望企業への企業概要書提示:  1月9日(火)頃

③面談する受注企業様、発注企業様調整: 令和6年1月17日(水)頃

④面談確定と時間割のご連絡: 令和6年1月26日(金)

お問合せ先 公益財団法人ひろしま産業振興機構
福山地区広域取引商談会事務局(福山支所 武永、花崎)
〒720-0031 福山市三吉町1-1-1 広島県福山庁舎7階
e-mail:hanro@hiwave.or.jp  URL: https://www.hiwave.or.jp
TEL:084-926-2670 FAX:084-932-2917
担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 福山地区広域取引商談会事務局(福山支所 武永、花崎)
〒720-0031 広島県福山市三吉町1-1-1 広島県福山庁舎7階
e-mail:hanro@hiwave.or.jp  URL: https://www.hiwave.or.jp
TEL :084-926-2670 FAX: 084-932-2917

運転補助と見守りの機能を有する低コスト車椅子

ひろしま産業振興機構では、産学連携による産業力強化の助長を目的に、企業が求めるニーズと研究機関が持つ魅力的な技術シーズとを結ぶ機会としての「ニーズ/シーズのマッチングフォーラム」を開催します。

2023年度マッチングフォーラム

開 催 日 時 : 令和5年12月20日(水) 14:00~16:00

主なスケジュール : 14:05~講演/15:05~研究室見学/15:45~意見交換

開 催 場 所 : 広島市立大学 情報科学部棟別館 (〒731-3166 広島市安佐南区大塚東3-4-1)

発表テーマ :『運転補助と見守りの機能を有する低コスト車椅子』

講     師 :広島市立大学 情報科学研究科 システム工学専攻 教授 李 仕剛 氏

キーワード :ロボットビジョン,脳視覚情報処理,マンマシンインターフェース,

車のロボット化

対  象  者 :車椅子製造メーカーおよび視覚情報処理に興味を持つ企業など

参  加  費 :無 料

申 込 締 切 :令和5年12月13日(木)13:00必着

 

申込フォーム

  • 申込フォームに入力していただくか、案内&参加申込書に必要箇所をご記入の上、メールまたはFAXでお申込みください。

 

担当窓口

公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 開発支援担当

〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-240-7712 FAX 082-242-7709

第1回機械要素技術展九州 広島県ブースへのご来場のご案内

 「機械要素技術展九州」は、モータ、ベアリング、ねじ、ばねなどの機械部品や、切削、プレスなどの加工技術、表面処理などが出展し、製造業の設計、開発、試作、製造、生産技術、購買部門の方々と活発に商談が行われる展示会です。これまで、東京、大阪、名古屋でも開催されましたが、今回、初めての九州開催となります。

 公益財団法人ひろしま産業振興機構では、今般の物価高騰等を受けて、円滑な価格転嫁が求められる中、生産性向上や賃上げ等に資する付加価値の創出を目的に、中小企業の販路開拓の取組を支援するため、第1回機械要素技術展九州に、広島県ブースを設置し、県内企業23社が出展します。 広島県の中小企業の優れた技術力を知っていただくとともに、貴社のニーズに適合する新規協力企業を発掘する機会ですので、ぜひ多数のご来場をお待ちしております!

1.開催概要

【会期】  2023年11月29日(水) ~ 12月1日(金)

      10:00~17:00

【会場】  福岡市博多区沖浜町7−1 

      マリンメッセ福岡A館  小間番号15-50

【主催】  RX JAPAN株式会社

     R5機械要素技術展九州 広島県ブースイメージ

 

 

2.出展企業

 広島県内企業23社

  会 社 名 住      所
電 話 番 号
代表者 業       種 HP URL
1 株式会社石井表記 広島県福山市神辺町旭丘5番地
TEL 084-960-1200
代表取締役社長 
山本 晋宏
液晶表示システム、各種スイッチパネル・ユニット製品、シルク印刷・ラベル印刷、フィルム成形、プリント基板・部品実装、精密板金加工 https://www.ishiihyoki.co.jp
2 株式会社澤井製作所 広島県三原市南方2-15-7
TEL 0848-86-4981
代表取締役 
澤井 一徳
自動車関連のプラスチック成形・組立・塗装 https://www.sawai-seisakusho.co.jp
3 深江特殊鋼株式会社 広島県福山市曙町2丁目3-17
TEL 084-953-4500
代表取締役社長
木村 雅昭
特殊鋼の販売と各種機械加工 https://www.fukae.co.jp
4 株式会社ハーベスト 広島県広島市安佐北区安佐町久地字唐音2895-11
TEL 082-837-2702
代表取締役
岩田 学
サイン・看板・モニュメント、機械部分品(カバー等)、鋼構造物(シェルター・パーゴラ等)調理用機器(お好み焼き鉄板台等)の制作 http://www.harvest-1989.co.jp
5 平岡工業株式会社 広島県広島市安佐南区伴南2-5-19-31
TEL 082-849-6017
代表取締役会長
平岡 弘幸
ゴム金型設計製作、精密部品・治具設計製作、工作機械製作、アウトドア用品製作販売、フォトレリーフの設計販売 https://www.hiraokaind.co.jp
6 Powder Keg Technologies 株式会社 広島県広島市中区舟入町1-19
TEL 050-3631-8083
代表取締役
濱村 将人
コンピュータテクノロジー、サイバーセキュリティ、フィジカルセキュリティに関する事業 https://powderkegtech.com/ja/
7 眞工金属株式会社 広島県広島市中区国泰寺町1丁目3番11号 タカミビル
082-249-4500
代表取締役
木塚 勝典
鋳鉄・アルミ鋳物の製造販売、各種金属加工・製缶・板金加工・樹脂製品等の販売 https://www.shinkoh-metal.com/
8 カヤ工業株式会社 広島県広島市安芸区矢野新町2丁目3-20
TEL 082-884-0685
代表取締役社長
賀谷 誠一
自動車部品製造 及び 要具(金型・治具)設計・製作 https://kaya-kg.co.jp
9 奥本技研工業株式会社 広島県広島市南区東雲3丁目15-21
TEL 082-881-1272
代表取締役
奥本 健作
機械及び金型の設計製作、金属加工及び非鉄金属加工、機械加工全般 https://www.big-advance.site/c/149/1510/profile
10 株式会社HIVEC 広島県東広島市西大沢二丁目1番21号
TEL 082-490-0700
代表取締役社長
清水 隆司
意匠デザインから、3D CADを活用した設計、CAE解析業務の受託開発 https://www.hivec.com
11 株式会社モノミラ 広島県府中市元町445-1 府中商工会議所3F
TEL 0847-44-9755
代表取締役
山路 大介
NCプログラムの製作 、CAD/CAM の販売 、試作品加工 、生産管理システムの販売  https://monomira.com/
12 株式会社ツシマエレクトリック 広島県府中市府川町153-1
TEL 0847-45-3088
代表取締役社長
熊谷 光浩
直流モータ、DA モータ及びコントローラ 製造販売 、自動制御盤  https://www.tusima.co.jp
13 株式会社サンエス 広島県福山市神辺町大字川南741番地の1
TEL 084-963-1111
代表取締役社長
佐藤 卓己 
ユニフォームウェアの企画・製造・販売、電子機器・設備機器・制御機器、電子モジュールの設計・開発・製造・販売 https://www.sun-s.jp
14 株式会社井上鉄工所 広島県福山市草戸町1-7-11
TEL 084-924-2330
代表取締役
井上 亮
歯車設計、製造、減速機組立 https://www.inoue-tekkosho.co.jp/
15 有限会社日伸精機 広島県尾道市向島町9586-5
TEL 0848-45-3133
代表取締役
天間 裕幸
精密金型製品の開発・加工・製作、小物精密加工、金型製作 https://nisshinseiki.com
16 西研株式会社 広島県広島市西区大芝1-7-12
TEL 082-230-9100
代表取締役
寺本 博
切削工具の製造販売、再研磨 http://www.nishiken-inc.com
17 株式会社エヌテック 広島県福山市御幸町中津原1700
TEL 084-961-1518
代表取締役社長
棗田 敏嗣
産業機械設備の精密部品製造 http://www.ntech-co.com
18 真辺工業株式会社 広島県府中市鵜飼町800-112
TEL 0847-40-1170
代表取締役社長
真邉 崇正
非鉄金属製造業、EV向けモーターケース・インバーターケースの製造 http://www.manabe-ind.co.jp
19 タイム株式会社 広島県三原市沼田西町小原73-48
TEL 0848-85-0666
代表取締役
山内 一成
・半導体及び液晶製造装置の部品加工、加速器を中心とした科学研究機器の受託開発 https://www.time-merit.co.jp
20 株式会社ギケン 広島県廿日市市津田字檜木尾10834-2
TEL 0829-72-1144
代表取締役 
森田 茂隆
デザイン、試作開発 http://gkn.co.jp/company/
21 新中央工業株式会社 広島県東広島市八本松町宗吉1051番地
TEL 082-427-0217
代表取締役
中西 顕郎
機械加工・板バネ・研磨・HVOF溶射 http://www.shinchuo.co.jp/
22 株式会社ムラカワ 広島県広島市安佐北区安佐町久地1071-1
TEL 082-837-2311
代表取締役
村川 琢也
金属塗装業、サイン、看板、建機、サッシ、工作機械等の塗装 https://www.murakawa-tosou.jp/
23 有限会社晟上工業 広島県福山市南手城町4-14-31
TEL 084-921-9230
代表取締役
三浦 啓次
産業機械、鉄構構造物の設計・製作・施工 https://seijokogyo.com

 

3.事前来場登録のお願い

 本展示会は、事前登録制となっております。

ご来場の際は、次のURLから事前来場登録をされますと、弊機構からの招待用バッジが発行されますので、

プリントアウトのうえ、当日ご持参ください。多数のご来場をお待ちしております。

 【事前来場登録】

 https://www.manufacturing-world.jp/kyushu/ja-jp/register.html?code=0900587129366222-0JI

 

【お問合せ先】

  公益財団法人ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター
  販路開拓支援担当(担当:宮﨑・下桶(シモオケ)・上田)

  〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47広島県情報プラザ3階
  E-mail hanro□hiwave.or.jp TEL 082-240-7704
  ※お問い合わせの際には、□を@に変換してメール送信いただきますようお願いいたします。

 

担当窓口
公益財団法人ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター
販路開拓支援担当 TEL 082-240-7704

広島県産品等販売イベント「ヒロシマ・デパートメント」の開催について

 ひろしま産業振興機構と西日本旅客鉄道株式会社では、令和5年度県内産品開発・販路開拓支援事業として、     広島県内の食品製造等中小事業者の県内産品開発・販路開拓支援事業を行っております。              本事業では、土産等の商品開発や県内販路開拓を希望する事業者に対し、商品開発やブラッシュアップ、効果的なPR手法を習得する機会を提供し、販路開拓として、駅内イベント販売・商談会やECサイトでの販売を行い、入口から出口までの支援を図り、地域経済の底上げを目的としています。

 この度、事業の一環として、広島駅にて県産品等の販売イベント「ヒロシマ・デパートメント」を開催します。    広島県の魅力を感じる逸品を一同に集めたイベントになっておりますので、皆様のご来場を是非お待ちしております!

 

1.開催概要

 広島県内企業19社が勢ぞろいし、広島県の魅力が詰まったアイテムを販売します。                  ぜひ多数のご来場をお待ちしております!

【開催日時】

 2023年11月25日(土)、26日(日)11:00~17:00 

【開催場所】

 広島駅新幹線口1階イベント会場

【主な取扱商品】

 お菓子、パン、惣菜、加工食品、調味料、お茶、お酒、雑貨 (詳細は、下記チラシをご覧ください)

【チラシ】11/25-26広島駅販売会

 

 

 

 

2.出店企業

1 PIECE https://pat-piece.com/
2 GRAB・MACHINE https://grab-machine.jimdosite.com/
3 株式会社伸和 https://shirayukian.com/
4 ミツエム株式会社 https://pipo.mitsuemu.co.jp
5 山陽染工株式会社 http://sanyo-senko.co.jp/
6 有限会社マリンスター https://www.fukuanago.com
7 株式会社山石 http://yamaishi-kombu.com/
8 株式会社セラアグリパーク http://www.serawinery.jp
9 有限会社デイズ https://days-work.jp/
10 シンワ株式会社 https://c-sinwa.co.jp
11 株式会社A&Cわたやごちそうデリカ https://watayagochisoudelika.jp/
12 株式会社コンプリート・サークル https://www.completecircle.co.jp/
13 紅茶専門店&菓子工房パディントン http://www.cafe-afternoontea.com
14 品川製菓株式会社 tricroa  
15 八千代工業株式会社 https://www.yachiyo-industrial.com/
16 株式会社ソアラサービス https://earth-hiroshima.jp/
17 ふじやファーム https://www.fujiyafarm.com
18 フジワンタン本舗株式会社 https://www.fujiwantan.co.jp/
19 株式会社まるじょう https://e-marujo.net/

 

担当窓口
[受託・運営者]西日本旅客鉄道株式会社 広島支社 地域共生室(担当:安藤、鈴木)
 TEL 082-535-0487
[主催]公益財団法人ひろしま産業振興機構

「令和5年度 福山地区広域取引商談会」参加発注企業を募集します!#募集は終了しました

 広島県には多彩な加工・製造技術を有する企業が集積しています。
このたび、広島県福山市において「令和5年度福山地区広域取引商談会」を次のとおり 開催いたします。 広島県の中小企業の優れた技術力を知っていただくとともに、貴社のニーズに適合する 新規協力企業を発掘する機会ですので、ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。

受注企業の参加募集は12/4(月)から予定しています。

開催概要

 【開催日時】令和6年2月8日(木)13:00 ~17:00(25分×7社)

       (12:30~受付いたします)

   【会 場】福山ニューキャッスルホテル 3F 「光耀の間」

                  広島県福山市三之丸町8-16(JR福山駅南口徒歩1分)

   【実施方法】個別(指定)面談(幣財団で面談時間を事前に指定します。)

参加企業

     発注企業:35社程度、受注企業:70社程度(広島県内の製造業)(予定)

  ※機械加工、樹脂成形、電気機器、精密機械、製缶・溶接、板金等で

     新たな外注先・パートナーをお探しの企業

  ※ 定員になり次第締め切りますので、お早目にお申込みください。

募集締切

令和5年11月22日(水)

申し込み先

※下記リンク先より企業情報、発注内容のご登録をお願いいたします。

発注企業の参加申込はこちらから

(上記フォ-ムに入れない方は別途申込様式を送りますので、申し出願います。)

開催までの流れ
(予定)

①発注案件等の受注企業への提示: ~12月4日(月)

②受注企業の募集:  ~12月20日(水)

③受注企業からの面談希望と企業概要を提示: 令和6年1月9日(火)

④面談受注企業を選定・調整: ~令和6年1月17日(水)

⑤面談時間割・アンケート調査表の発送:~令和6年1月26日(金)

お問合せ先 公益財団法人ひろしま産業振興機構
福山地区広域取引商談会事務局(福山支所 武永、花崎)
〒720-0031 広島県福山市三吉町1-1-1 広島県福山庁舎7階
e-mail:hanro@hiwave.or.jp  URL: https://www.hiwave.or.jp
TEL:084-926-2670 FAX:084-932-2917
担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 福山地区広域取引商談会事務局(福山支所 武永、花崎)
〒720-0031 広島県福山市三吉町1-1-1 広島県福山庁舎7階
e-mail:hanro@hiwave.or.jp  URL: https://www.hiwave.or.jp
TEL :084-926-2670 FAX: 084-932-2917

 

ひろしま産業振興機構では、食品・飲料等の輸出に取り組む方を対象に、あらゆる商談場面において、バイヤーに伝わる商談プレゼンテーションスキルと効果的なPR資料づくり・動画活用法をお伝えするセミナーを開催します。

“商談成約につなげるためのヒントと極意”がつまった内容となっていますので、奮ってご参加ください!

日時・開催方法

 日 時:  令和5年11月29日(水) 13:30~15:00

 開催方法: ZOOMによるオンラインライブ配信

講師・セミナー内容

 講 師:株式会社 KM International 代表取締役  中 正宏 氏

 内 容:

 ~商談精度・成約確度をあげるために大切な3つのこと~

 1.商談準備
 - 自社と商談相手について知ることの重要性
 - 商談で威力を発揮する商談資料の作り方と、動画の使い方
 2.商談中に気をつけること
 - 商談時の効果的なプレゼンテーション手法
 - 次のアクションを決める
 3.商談後のフォローアップ
 - バイヤー側の立場に立ってコミュニケーション手段を考える
 - SNS、メール、オンライン会議の使い分け
 - 即レスの重要性

対象

 広島県内の食品・飲料関連事業者

 (FFSH参加予定の広島広域都市圏事業者を含む)

参加費

  無料

お申込み

■ 利用条件をご確認のうえ、オンラインフォームからお申し込みください。


申込はこちら→ https://ws.formzu.net/dist/S49740620/

主催

■ 公益財団法人ひろしま産業振興機構・広島市・Agri & Foods Export Frontier, Hiroshima

(Fine Food & Sake HIROSHIMA 2024 (食品・酒類バイヤー商談会)事業)

担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 国際ビジネス支援センター
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ4F
TEL 082-248-1400 FAX 082-242-8628

受講希望の方は、こちらの申込みフォームよりご登録ください。 (所要時間3分程度)

申込フォーム濃

 

目的

現代社会においては、良いものを作っても売れない時代が到来し、企業経営の中に知的財産(知財)を取り入れた戦略を考えることが重要になってきています。そこで、(公財)ひろしま産業振興機構では、県内の多くの中小企業のなかに知財経営を実践していく人財が育つよう、2つのコースをご用意しました。

本コースでは、知財の必要性を理解された方に対して、知財活動の基本パターンを知り、自社の課題に適した基本的な知財の対応を実際に行動できるようになって頂くことを目的としています。

下記の「知財経営実践ステージ」のうち、ステージ1からステージ2へのステップアップを目指すコースです。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

○ 知財経営とは … 経営課題を解決するために知的財産を活用すること

○知財活用のポイント … 様々な知財活用の手法を組み合わせ、自社にとって最善な方法を模索すること

講座の特徴

 1.事業段階ごとの知財対応を学べる

特許出願や商標出願といった権利化だけが知財ではありません。事業や商品のアイデア段階から販売後まで、さまざまな知財でするべきことがあります。経営の視点から、事業段階の順を追って、知財活動の基本パターンを解説します。

☝知財でするべきことを事業段階ごとに示した【知財対応MAP】
知財対応の全体像が一目でわかります。

 

 2.ケーススタディで行動イメージをつける

 企業事例の動画を使って「この場合ならどうする?」を考えてみましょう。
 他社の事例から学び、自ら知財対応を考えるワークショップ形式の講座です。
 グループワークがあることで、講義型のセミナーよりもぐっと学習定着率が上がります。

 

講座について

【タイトル】 ひろしま知財経営講座 基礎実践コース

 

【プログラム概要】

開催日時 講座タイトル 一言紹介

講座1

2023年11月30日(木)
13:30~16:00

事業を始めるときの知財活動

~知財を活用して経営戦略を立てる~

知財は経営にとって強い武器となります。しかし怠れば大きな損失も。事業戦略に知財をうまく活用しましょう。

講座2

2023年12月8日(金)
13:30~16:00

商品を開発するときの知財活動A

~知財調査と契約でリスクを回避する~

苦労して開発した商品が、他社の権利侵害になっていたり、自社技術流出のリスクに晒されているかもしれません。調査と契約、重要です。

講座3

2023年12月14日(木)
13:30~16:00

商品を開発するときの知財活動B

~商品の独自性を知財でどう守るか~

知財権で独占状態を築くか?営業秘密として隠し通すか?戦略的に自社のオリジナリティを守りましょう。

講座4

2023年12月21日(木)
13:30~16:00

販売を始めるときの知財活動

~知財を活用して販売力を高める~

営業活動においても知財が重要です。商品名/ロゴマークと商標権、広告物と著作権について考えましょう。

  ●講座1~4通しての参加を推奨しております

  ※ 社内研修のため複数人(3人以上)で受講希望の場合は、別にご対応致しますので、是非ご相談ください。
    各企業ニーズに応じて講座内容をカスタマイズすることも可能です。

  ●講師:公益財団法人ひろしま産業振興機構 知財戦略マネージャー 増田尚嗣

 

【各回スケジュール】

  1. はじめに
  2. 講座テーマについて解説
  3. ケーススタディ(グループワーク)
  4. 質疑応答
    ※WEB会議ツールzoomを使用します。接続可能なデバイスおよび環境をご用意ください。
    ※グループワークを予定していますので、カメラとマイクをご用意ください。

開催概要

  ●開催方法 : オンライン(zoom)

  ●参加費  : 無料

  ●定員   : 各講座15名 ※先着順

  ●対象者  : 業界・業種・企業規模・役職問わず。
          知財の基本的な対応を行動できるようになりたい広島県内の人。

  ●その他  : 受講対象者には、当日のzoom参加URLを開催日前にメールにてご案内します。     

 

申込

【申込締切】各回、開催日の1週間前

 こちらの申込みフォームよりご登録ください。 (所要時間3分程度)

申込フォーム濃

 

その他

  ●申込はWEBフォームでの受付のみです。お困りの際は、お手数をおかけしますが、お問い合わせください。

  ●知財戦略マネージャーによる知財相談は、いつでも承っております。お電話やメールにて、ご相談ください。

 

 ●知財の必要性を知ってもらうことを目的とした「基礎理解コース」もございます。
  動画によるオンデマンド講座で、経営実践ステージのステージ0からステージ1のステップアップを
  目指すコースになります。これまで開催していた「知財と経営のお話」のリニューアル版です。

→【受付開始】ひろしま知財経営講座:基礎理解コース | 公益財団法人 ひろしま産業振興機構 (hiwave.or.jp)

 

お問い合せ先

公益財団法人ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 知財支援担当(秦) 
    TEL:082-240-7718

 共催:INPIT(インピット)広島県知財総合支援窓口 

 

 
広島市・呉市・ジェトロ広島および(公財)ひろしま産業振興機構は、広島県、広島広域都市圏の食品・酒類の輸出・海外販路拡大を図る為、昨年度に続き、「Fine Food & Sake HIROSHIMA(食品・酒類バイヤー商談会)」を開催します。
海外バイヤーとの商談を希望の方、是非この機会を活用して、輸出へのきっかけや販路拡大の一助としていただければと思います。

1. 商談会概要

【日時】オンライン(海外バイヤー):2024年1月から随時開始
    リアル(国内商社)    :2024年1⽉下旬または2⽉上旬の1⽇間

   ※事前に事業者とバイヤーのマッチングを⾏い、商談⽇時の調整を⾏います。
   ※事前商談マッチングの結果およびスケジュールについては、確定次第ご連絡します。
   ※残念ながらバイヤーとマッチングしなかった場合、商談設定が出来かねますのでご了承ください。

場所】海外バイヤー:オンライン
    国内商社  :広島市内ホテル等(予定)

【参加バイヤー(予定)】

    オンライン:⽶国(ハワイ)、スイス、ドバイ、シンガポール、台湾
    リアル  ︓国内商社
   ※国内商社との商談会会場に、世界ネットワークを持つ総合物流業者もブースを設ける予定です。(相談無料、予約不要)

2. 参加対象

 広島県、広島広域都市圏の⾷品(加⼯⾷品、飲料等)、酒類等の輸出を希望する企業・団体(定員:50社程度)

 ※広島広域都市圏に含まれる広島県外の企業・団体(⼭⼝県岩国市・柳井市・周防⼤島町・和⽊町・上関町・⽥布施 町・平⽣町、島根県浜⽥市、美郷町、⾢南町)も参加可能です。
 ※各国の規制により輸出ができない商品は対象外で

3. 参加費

  無料

4. 申込

 【手順1】 下記ウェブサイト記載の参加条件、注意事項等をご熟読の上、イベント登録をお願いします。
 【手順2】手順1の完了後、送付されるメールをご確認ください。
 
 ※STEP1、2が完了すると、お申し込み完了となります。 
 ※初めてジェトロのイベントに参加される方は、お手数ですが初回のみお客様情報の登録が必要です。
 
 申込期限 2023年11月8日(水)17時 
 ※この日時までに上記STEP1は必ず実施しておいてください。
 

5.商談会事前説明会(11/1開催)

 商談会の概要やお申込み方法、スケジュール、関連セミナー等をご紹介する事前説明会を下記のとおり開催します。


 日時:2023年11月1日(水)13:30~14:30 (13:00WEBページ開場)


 申込先:https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0064155X

 ※初めてジェトロのイベントに参加される方は、お手数ですが初回のみお客様情報の登録が必要です。

6.問い合わせ先

 Fine Food & Sake HIROSHIMA 事務局 ジェトロ広島貿易情報センター(担当:大岩、豊島)
 メールアドレス:hir@jetro.go.jp 
 電話番号:082-535-2511 FAX:082-535-2516

 

担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 国際ビジネス支援センター
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ4F
TEL 082-248-1400 

 

国際ビジネス支援センター海外ビジネスサポーターの来日企画第1弾として、ニューヨークサポーターによるビジネスセミナー&個別相談会を開催します。

普段は海外にいるビジネスサポーターから直接最新情報を聞ける大変貴重な機会となっています。ぜひご参加ください!

日時・場所

 日 時:  令和5年11月10日(金)

      【セミナー】  10:30~12:00(開場 10:00)

      【個別相談会】 13:00~17:00(1社あたり40分程度×5社)

 場 所: 広島県情報プラザ2階 第3研修室(広島市中区千田町3丁目7-47)

 

米国ビジネスセミナー

テーマ: 

「アメリカ最新経済情勢と越境ECについて~インフレが進むアメリカとAmazon活用の注意点~」

講 師:ひろしま産業振興機構・ニューヨークビジネスサポーター
    Focus America Corporation 代表取締役社長  蟬本 睦 氏

内 容:

アメリカ経済が直面する著しいインフレ、苦戦する小売業界… その中で、日本の企業や製品がいかにアメリカ市場に挑戦し、成長を遂げることができるでしょうか?
このセミナーでは、在米15年の経験をもとに、日本企業のアメリカ進出を実際にサポートしてきた専門家が講師として、アメリカの最新経済状況と越境ECのノウハウ、そして消費財ビジネスには無視できない存在となったAmazon活用の際の重要なポイントを分かりやすく解説します。特に、消費財の輸出や越境ECを検討中の企業にとって、このセミナーは貴重な機会となります。奮ってご参加ください。

個別相談会(希望者のみ)

 13:00~ ※先着順(全5コマ:1社40分程度)

 蟬本ビジネスサポーターが米国ビジネスに関する相談にお答えします!

 (※申込フォームに相談内容をご記入ください。)

参加費

  セミナー、個別相談会ともに無料

お申込み

■ 申込フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。

申込はこちら→ https://ws.formzu.net/dist/S40467743/

■ 申込締切 セミナー:   令和5年11月9日(木)

       個別相談会:令和5年11月2日(木)

 ■ セミナーの詳細や講師プロフィールにつきましては、下記のチラシをご確認ください。

主催

■ 公益財団法人ひろしま産業振興機構

担当窓口
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 国際ビジネス支援センター
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ4F
TEL 082-248-1400 FAX 082-242-8628

産業廃棄物や自然素材を活用した環境負荷低減材料の開発
~環境問題、資源問題を解決する事例~

ひろしま産業振興機構では、産学連携による産業力強化の助長を目的に、企業が求めるニーズと研究機関が持つ魅力的な技術シーズとを結ぶ機会としての「ニーズ/シーズのマッチングフォーラム」を開催します。

2023年度マッチングフォーラム

開 催 日 時 : 令和5年11月10日(金) 14:00~16:00

主なスケジュール : 14:05~講演/15:05~研究室見学/15:45~意見交換

開 催 場 所 : 近畿大学工学部・広島キャンパス (〒739-2116 東広島市高屋うめの辺1番)

発表テーマ :『産業廃棄物や自然素材を活用した環境負荷低減材料の開発』

~環境問題、資源問題を解決する事例~

講     師 :近畿大学 工学部 建築学科 准教授 寺井 雅和 氏

キーワード :環境問題、建築生産、コンクリート構造

対  象  者 :エコ材料の開発に興味のあるメーカーなど

参  加  費 :無 料

申 込 締 切 :令和5年11月2日(木)13:00必着

 

申込フォーム

  • 申込フォームに入力していただくか、案内&参加申込書に必要箇所をご記入の上、メールまたはFAXでお申込みください。

 

担当窓口

公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 開発支援担当

〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-240-7712 FAX 082-242-7709